ここから本文です。
更新日:2020年10月1日
本市は引き続いて、令和2年10月1日から令和3年9月30日まで、ふるさと寄附の対象となる団体として指定を受けました。
令和元年6月1日より、芦屋市へふるさと寄附をしていただいた芦屋市民の方に、記念品を贈呈することができなくなりましたのでご注意ください。
なお、寄附金についての税金の控除は、これまで通り適用されます。
記念品は、「市内の優れた事業者や商品を多くの方に知っていただきたい」、「ふるさと寄附を通じて地域を元気にしたい」、そんな芦屋を愛する気持ちを詰め込んで記念品ご用意しました。
「芦屋市を応援したい!!」
「もっともっといい街になって欲しい!!」
皆さまからの温かいお気持ちを、「あしやふるさと寄附金」として芦屋市内はもとより全国の皆さまから広く受け付けています。
皆さまの温かい想いが込められたご寄附は、教育や文化、医療などの様々な分野で活用できるよう使い道をご用意しています。
芦屋市を応援してくださる皆さまの温かいお気持ちを心よりお待ちしています!!
なお,10万円以上の寄附をしていただいたかたには,芦屋市長からの感謝状を贈呈しています。
芦屋市へふるさと寄附をしていただいた芦屋市民以外の個人の方に、以下の寄附額の区分に応じて記念品を贈呈しています。回数制限はなく、寄附のたびに記念品をお選びいただけます。
<寄附額の区分>
コース名 | 寄附金額 |
芦Aコース | 1万円以上2万円未満 |
芦Bコース | 2万円以上3万円未満 |
芦Cコース | 3万円以上5万円未満 |
芦Dコース | 5万円以上10万円未満 |
芦Eコース | 10万円以上 |
記念品の内容につきましては、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」または「楽天ふるさと納税」をご覧ください。
「ふるさとチョイス」芦屋市のページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
「楽天ふるさと納税」芦屋市のページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
なお、記念品についての詳細は、事業者まで問合せください。
あしやふるさと寄附金のお申し込みについては申込方法のページをご覧ください。