ホーム > くらし > 消費生活トラブル情報 > 市の消費者施策
ここから本文です。
更新日:2023年3月6日
第3次芦屋市消費者教育推進計画(原案)への市民意見募集結果(別ウィンドウが開きます)
令和4年6月6日(月曜日)に、第3次芦屋市消費者教育推進計画策定の基礎資料とするため、市内にお住いの18歳以上のかたを対象に3,000人を無作為に抽出し、アンケートを送付し、集計結果が出ましたのでご報告いたします。
芦屋市消費生活トラブルに関するアンケート調査調査結果報告書(PDF:1,624KB)(別ウィンドウが開きます)
子どもから高齢者まで、全ての消費者が安全・安心に生活できる社会を実現するために、本計画を策定し、消費者教育の推進に取り組みます。
身近な地域の消費生活トラブルを防ぐために、消費生活サポーターとして、無理のない範囲で地域における見守り活動をしていただいています。
最近流行している消費生活トラブルや、消費生活センターについて紹介しています。
私たち消費者が安心して生活できるよう、適正な計量の確保のため、商品の内容量の検査や計量器の定期検査などを実施しています。