ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > がん検診等 > 子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診無料クーポン券について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診無料クーポン券について

下記対象者のかたに「がん検診無料クーポン券」を令和7年6月ころに送付予定です。

受診時のお願い

必ず事前にご予約の上受診してください。体調不良がある場合は、受診を見合わせてください。

令和7年度無料クーポン券の対象者

子宮頸がん検診の対象(女性のみ)

平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日生まれ

乳がん検診の対象(女性のみ)

昭和59(1984)年4月2日~昭和60(1985)年4月1日生まれ

大腸がん検診の対象

昭和59(1984)年4月2日~昭和60(1985)年4月1日生まれ

検診内容・実施日時・場所について

無料クーポン券に同封する「ご案内」をご確認ください。

よくあるご質問

無料クーポン券を紛失した場合、再発行できますか。

無料で再発行可能ですので、こども家庭・保健センターへご連絡ください。

芦屋市に転入してきましたが、無料クーポン券の発行は出来ますか。

無料クーポン券は基準日(該当年度の4月20日)に芦屋市に住民登録をしている方へ郵送します。
4月21日以降に芦屋市に転入された方は、新たに無料クーポン券を発行しますので、こども家庭・保健センターにご連絡ください。

市内転居・氏名変更しましたが、無料クーポン券は引き続き使用できますか。

無料クーポン券の記載内容(市内転居の場合の住所や氏名)に変更がある場合は、無料クーポン券の修正が必要です。こども家庭・保健センターにご連絡ください。

芦屋市から転出しましたが、無料クーポン券は引き続き使用できますか。

芦屋市から転出された場合は、無料クーポン券を使用できません。転出後に受診を希望する場合は、転出先の市区町村にご確認ください。

無料クーポン券は、芦屋市外の医療機関でも使用できますか。

無料クーポン券は、芦屋市の実施医療機関のみ使用できます。

無料クーポン券は、人間ドックでも使用できますか。

芦屋市が実施する検診のみ使用できます。人間ドック、保険診療、他市が実施する検診等では使用できません。

勤務先でがん検診を受診しましたが、もう一度受診した方がよいですか。

勤務先等でがん検診の受診機会がある方は、この無料クーポン券で重ねて受診する必要はありません。

 

お問い合わせ

こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(あしふく) 

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る