ここから本文です。

更新日:2023年2月20日

前立腺がん検診

前立腺がん検診の実施について

本市では、引き続き新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策の徹底(マスクの着用、手洗いや手指消毒、三つの密の回避、人と人との距離の確保、換気等)を講じた上で、前立腺がん検診を実施いたします。

なお、今後の新型コロナウイルス感染症の動向によっては、前立腺がん検診を延期または中止させていただく場合があります。市ホームページ等で最新の情報をご確認の上、お越しくださいますようお願いいたします。

皆さまのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受診される皆さまに以下の点についてご協力をお願いいたします。

1.予約された方には、事前に問診票等とともに、「体調確認票(PDF:534KB)」を送付いたします。ご記入のうえ、当日お持ちください。

2.次の項目に該当する方は受診を見合わせてください。

受診から7日前まで
(受診日の前日を1日目とした過去7日間)
37.0℃以上の発熱があった方
(ワクチン接種後等に生じた場合も含みます。)
風邪症状(咳・鼻水・下痢・嘔吐)があった方
(医師に診断を受けた、感染症とは異なるアレルギーや喘息などの症状は除きます。)
受診当日 37.0℃以上の発熱がある方
(ワクチン接種後等に生じた場合も含みます。)
風邪症状(咳・鼻水・下痢・嘔吐)がある方
(医師に診断を受けた、感染症とは異なるアレルギーや喘息などの症状は除きます。)

新型コロナウイルスに感染し、厚生労働省の定める自宅療養等を行なう期間

またはその後の検温などご自身による健康状態の観察等を行なう期間内の方

新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の待機期間内の方
海外から帰国し、検疫措置での待機期間内の方

3.密集・密接を防ぐために、ご案内の受付時間にお越しください。(早めにお越しいただく必要はありません。)

4.来所される際は、原則、マスクを着用してください。

5.会場入り口でのアルコール消毒又は石けんによる手洗いを必ずお願いいたします。

6.来所後に、発熱や咳などの風邪症状がみられる方については、後日体調が回復してからの受診とさせていただきます。

対象

50歳以上の男性

年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に1回受診できます。

内容

問診、血液検査

費用

1,000円

以下の方は費用が免除となります

  • 生活保護受給者
    事前(土・日・祝日除く)に本人確認書類を持参のうえ保健センターの窓口まで免除申請にお越しください。(ただし、生活保護受給者のための健康診査と前立腺がん検診を同時に受診される場合は事前の手続きは不要です。)

検診場所・予約方法

24時間予約可能です。検診日2週間前に予約を締め切ります。

  • 電話予約:0797-31-1666(保健センター健診・検診担当)

平日午前9時~午後5時30分までです。お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いいたします。

検診場所へ直接お申し込みください。

保健センターの日程

令和5年(2023年)

1月10日(火曜日)

2月3日(金曜日)

3月3日(金曜日)

4月7日(金曜日)

5月11日(木曜日)

6月2日(金曜日)

7月7日(金曜日)

8月4日(金曜日)

9月1日(金曜日)

10月6日(金曜日)

11月9日(木曜日)

12月1日(金曜日)

令和6年(2024年)

1月12日(金曜日)

2月2日(金曜日)

3月1日(金曜日)

 

受付時間

午前10時30分~

備考

実施医療機関で前立腺がん検診の受診を希望される方へ
【受診機関は特定健康診査・後期高齢者医療健康診査の実施期間内(令和4年5月12日~12月17日)です】

  • 芦屋市国民健康保険加入で年度中に50歳~74歳になる方、後期高齢者医療制度に加入している方は、実施医療機関で健康診査と同時に前立腺がん検診を受診できます。
    希望者は、健康診査予約時にお申し込みください。
  • 50歳~74歳の芦屋市国民健康保険以外の保険に加入で、実施医療機関で前立腺がん検診の受診をを希望される方は、保健センターまでご連絡ください。受診券を発行します。

 

お問い合わせ

こども・健康部健康課(保健センター)

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る