ここから本文です。

更新日:2023年5月30日

肺がん検診

肺がん検診の実施について

本市では、感染症対策を講じた上で、肺がん検診を実施いたします。

感染症予防のためのお願いをご確認の上、来所くださいますようお願いします。

引き続き、皆さまのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

対象

  • 40歳以上

年度内(4月1日から翌年3月31日)に1回受診できます。

内容

  • 胸部X線撮影
  • 喀痰検査(喫煙年数×1日の喫煙本数=600以上の方のみ追加可能)

検診場所・予約方法

  • こども家庭・保健センター

24時間予約可能です。検診日2週間前に予約を締め切ります。

 
  • 電話予約:0797-31-1666(こども家庭・保健センター健診・検診担当)

平日午前9時~午後5時30分までです。お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いいたします。

実施医療機関へ直接お申し込みください。

こども家庭・保健センターの日程

月1回、水曜日

 

令和5年(2023年)

4月19日

5月24日

6月21日

7月19日

8月23日

9月20日

10月18日

11月22日

12月20日

令和6年(2024年)

1月24日

2月21日

3月27日

 

受付時間

午後1時~

  • 事前に電話等でお申し込みください。

費用

無料

(喀痰検査受診者は900円)

以下の方は喀痰検査費用が免除となります

  • 満70歳以上の方
    実施医療機関で受診される方は、実施医療機関の受付時にお申し出ください。
  • 70歳未満で後期高齢者医療制度に加入している方
    こども家庭・保健センターで受診される方は、検診当日に後期高齢者医療被保険者証を持参のうえ、こども家庭・保健センター窓口でお申し出ください。実施医療機関で受診される方は、後期高齢者医療被保険者証を提示のうえ実施医療機関の受付時にお申し出ください。
  • 市民税非課税世帯に属する方
    事前(土・日・祝日除く)に本人確認書類を持参のうえこども家庭・保健センターの窓口まで免除申請にお越しください。
  • 生活保護を受給している方
    事前(土・日・祝日除く)に本人確認書類を持参のうえ、こども家庭・保健センターの窓口まで免除申請にお越しください。(ただし、生活保護受給者のための健康診査と肺がん検診の喀痰検査を同時に受診される場合は、事前の手続きは不要です。)

備考

実施医療機関で肺がん検診の受診を希望される方へ

受診期間は特定健康診査・後期高齢者医療健康診査の実施期間内(令和5年(2023年)5月8日~12月16日)です

  • 芦屋市国民健康保険加入で年度中に40~75歳になる方、後期高齢者医療制度に加入している方は、実施医療機関で特定健康診査・後期高齢者医療健康診査と同時に肺がん検診を受診できます。
    希望者は健康診査予約時にお申し込みください。
  • 40歳~74歳の芦屋市国民健康保険以外の保険に加入で、実施医療機関で肺がん検診の受診を希望される方は、こども家庭・保健センターまで受診期間内にご連絡ください。受診券を発行します。

 

お問い合わせ

こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健担当) 

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る