ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
20歳以上の女性市民
2年に1回受診できます。
1000円(実施医療機関の窓口でお支払ください)
実施医療機関の受付時にお申し出ください。
マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)、資格確認書または後期高齢者医療被保険者証(有効期限内のものに限る)を提示のうえ実施医療機関の受付時にお申し出ください。
こども家庭・保健センター使用料免除申請書(PDF:83KB)(別ウィンドウが開きます)、本人確認書類の写し(マイナンバーカード等)及び返信用封筒(大きさは長形3号、あて先を記入して110円切手を貼付ください。)をご提出ください。
郵送の場合は、検診受診予定日の2週間前までに申請をお願いします。(自己負担金免除通知書の発行手続き及び郵送に時間を要します。)検診受診予定日の2週間前より後に申請した場合、検診当日までに自己負担金免除通知書が届かない場合がありますのでご了承ください。その場合は、検診費用は免除になりません。
こども家庭・保健センター使用料免除申請書(PDF:83KB)(別ウィンドウが開きます)は窓口に設置されています。
窓口の場合は、本人確認書類(マイナンバーカード等)を持参のうえ、検診受診予定日の前日までの窓口受付時間内に申請をお願いします。検診前日までの窓口受付時間内に申請がない場合は、検診費用は免除になりません。
予約時に実施医療機関にお申し出ください。また、検診当日に「子宮頸がん検診無料クーポン券」を持参ください。
「子宮頸がん検診無料クーポン券」の詳細については「子宮頸がん検診無料クーポン券」についてのページよりご覧ください。
受診時に健康保険証等、氏名、生年月日が確認できるものをお持ちください。