ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康診断 > 胃がん検診(胃部X線撮影)

ここから本文です。

更新日:2023年2月20日

胃がん検診(胃部X線撮影)

胃がん検診の実施について

本市では、引き続き新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策の徹底(マスクの着用、手洗いや手指消毒、三つの密の回避、人と人との距離の確保、換気等)を講じた上で、胃がん検診を実施いたします。

なお、今後の新型コロナウイルス感染症の動向によっては、胃がん検診を延期または中止させていただく場合があります。市ホームページ等で最新の情報をご確認の上、お越しくださいますようお願いいたします。

皆さまのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受診される皆さまに以下の点についてご協力をお願いいたします。

1.予約された方には、事前に問診票等とともに、「体調確認票(PDF:534KB)」を送付いたします。ご記入のうえ、当日お持ちください。

2.次の項目に該当する方は受診を見合わせてください。

受診から7日前まで
(受診日の前日を1日目とした過去7日間)
37.0℃以上の発熱があった方
(ワクチン接種後等に生じた場合も含みます。)
風邪症状(咳・鼻水・下痢・嘔吐)があった方
(医師に診断を受けた、感染症とは異なるアレルギーや喘息などの症状は除きます。)
受診当日 37.0℃以上の発熱がある方
(ワクチン接種後等に生じた場合も含みます。)
風邪症状(咳・鼻水・下痢・嘔吐)がある方
(医師に診断を受けた、感染症とは異なるアレルギーや喘息などの症状は除きます。)

新型コロナウイルスに感染し、厚生労働省の定める自宅療養等を行なう期間

またはその後の検温などご自身による健康状態の観察等を行なう期間内の方

新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の待機期間内の方
海外から帰国し、検疫措置での待機期間内の方

3.密集・密接を防ぐために、ご案内の受付時間にお越しください。(早めにお越しいただく必要はありません。)

4.来所される際は、原則、マスクを着用してください。

5.会場入り口でのアルコール消毒又は石けんによる手洗いを必ずお願いいたします。

6.来所後に、発熱や咳などの風邪症状がみられる方については、後日体調が回復してからの受診とさせていただきます。

対象

35歳以上(血縁者に胃がんの方がいれば30歳以上)

年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に1回受診できます。

<検診を受けられない方>

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • バリウム、発泡剤、下剤でアレルギー症状の出たことのある方
  • 過去に胃の切除をした方、又は現在胃の治療中の方
  • 過去1年以内に手術をした方(腹部・頭部の手術、心臓カテーテルを含む胸部の手術、整形外科の手術)
  • 過去2か月以内に大腸ポリープを切除した方
  • 腸閉塞の既往がある方
  • 3日間排便のない方。過去に重度の便秘でバリウムが腸内で固まった経験のある方(バリウムの停滞、排出遅延により消化管穿孔など重篤な合併症の恐れがあります。)
  • 腎臓病(人工透析)・心不全などで水分制限を受けている方
  • 過去1年以内に心筋梗塞や脳梗塞等の疾患を発症した方
  • 嚥下障がい又は過去にバリウムを誤って気管に飲み込んだことがある方
  • 血圧が180/110mmHg以上である方
  • 過去1年以内にてんかん発作があった方
  • 技師の指示にあわせて動くことが困難な方(撮影台の上で左右に寝返りしたり回転したりします。)
  • 自力で立位を保持することや撮影台の手すりをつかみ自分の体を支えることが困難な方(頭部を下げるなどの体位があります。)

内容

バリウムによる胃部X線撮影

  • 内視鏡検査ではありませんのでご注意ください。

検診場所

保健センター

日程

令和5年(2023年)

1月…17日(火曜日)、19日(木曜日)、20日(金曜日)、26日(木曜日)、27日(金曜日)

2月…9日(木曜日)、14日(火曜日)、16日(木曜日)、21日(火曜日)

3月…14日(火曜日)、17日(金曜日)、23日(木曜日)

4月…14日(金曜日)、20日(木曜日)、25日(火曜日)

5月…19日(金曜日)、23日(火曜日)、25日(木曜日)

6月…8日(木曜日)、27日(火曜日)

7月…13日(木曜日)、20日(木曜日)、28日(金曜日)

8月…24日(木曜日)

9月…14日(木曜日)、21日(木曜日)、28日(木曜日)

10月…12日(木曜日)、24日(火曜日)、27日(金曜日)

11月…16日(木曜日)、24日(金曜日)

12月…14日(木曜日)、19日(火曜日)、21日(木曜日)

令和6年(2024年)

1月…18日(木曜日)、23日(火曜日)、25日(木曜日)、30日(火曜日)

2月…13日(火曜日)、15日(木曜日)、20日(火曜日)、29日(木曜日)

3月…15日(金曜日)、21日(木曜日)、26日(火曜日)

受付時間

午前中

定員

14名(予約制)

料金

2,500円

以下の方は料金が免除となります

  • 満70歳以上の方
  • 70歳未満で後期高齢者医療制度に加入している方
    検診当日に後期高齢者医療被保険者証を持参のうえ、保健センターの窓口でお申し出ください。
  • 市民税非課税世帯に属する方
    事前(土・日・祝日除く)に本人確認書類を持参のうえ、保健センターの窓口まで免除申請にお越しください。
  • 生活保護を受給している方
    事前(土・日・祝日除く)に本人確認書類を持参のうえ、保健センターの窓口まで免除申請にお越しください。(ただし、生活保護受給者のための健康診査と胃がん検診を同時に受診される場合は、事前の手続きは不要です。)

予約方法

事前に保健センターに予約をしてください。

24時間予約可能です。検診日2週間前に予約を締め切ります。

  • 電話予約:0797-31-1666(保健センター健診・検診担当)

平日午前9時~午後5時30分までです。お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いいたします。

 

お問い合わせ

こども・健康部健康課(保健センター)

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る