ホーム > くらし > 国際交流 > 中国語(簡体字)/中文 > 国民健康保险/ 国民健康保険

ここから本文です。

更新日:2025年1月24日

国民健康保险/ 国民健康保険

国民健康保险

咨询窗口:保险课,保险负责人 0797-38-2035

国民健康保险是一个通过大家支付的保险费来有维持大家的因为疾病或者受伤时就医所支付的医疗费的互相扶持的制度。如果没有加入国民健康保险的话就需要支付全部的医疗费。

国民健康保险

必须加入国民健康保险的人:符合以下1~4全部条件的人

 
  1. 为了使所有居民在生病或受伤时,都能安心地接受医疗服务,规定了在日本居住的外 籍人员也要加入医疗保险。 在公司等单位工作的人员应加入工作单位的健康保险,其他的人员应加入国民健康保险
  2. 芦屋市市民(已经在芦屋市完成住民登记的住民)
  3. 年纪在75岁以下的住民(满75岁或超过75岁的将成为后期高龄者医疗制度的被保险者)
  4. 在日本居住三个月以上的住民

国民健康保险证

  • 所有加入国民健康保险的人员都将被赋予保险卡
  • 在医疗机构接受检查时请出示保险卡
  • 使用他人的保险卡属于犯罪行为,将会受到刑事处分
  • 如果你将搬到不同的城市或者加入不同的健康保险时将把你的国民健康保险证退还给市的保险课

国民健康保险加入者需要负担的医疗费的比例

年龄

学龄前

小学生至69岁的国民健康保险加入者

超过70岁小于75岁的国民健康保险加入者

超过75岁的国民健康保险加入者

保险证持有者自付比例

20%

30%

20%或者30%

老年人医疗保险制度

 

   以下费用将不适用于健康保险(不给予支付)

体检,全面性的体检(NINGEN DOKKU),正常的分娩,美容整形手术,医院的 病床差价,预防针,牙齿矫正,工伤(由于工作受伤或者发生疾病)(请确认是否属于劳灾的范围),因交通事故而引发的受伤或者疾病

国民健康保険

問い合わせ:保険課 保険係 0797-38-2035

国民健康保険に入らなければならない人:次の1.~4.すべてに当てはまる人

  1. 会社などの健康保険(健康保険組合、協会けんぽ、共済組合、国民健康保険組合など)に入っていない人
  2. 芦屋市に住んでいる人(住民登録をしている人)
  3. 75歳未満の人(75歳以上の人は後期高齢者医療制度に入ります)
  4. 3か月より長く在留する予定の人

国民健康保険証

  • 保険に入ると、ひとりに1枚、保険証が渡されます。
  • 病院で診察を受けるときに、窓口で見せてください。
  • 保険証に書かれている名前の人以外が使用すると、法律で罰せられます。
  • 芦屋市から他の市へ引っ越すときや、他の健康保険に入るときは、保険証を市役所に返してください。

医療費のうち、加入者(保険に入っている人)が支払う割合

加入者の年齢

小学校入学前

小学生から69歳まで

70歳以上
75歳未満

75歳以上

加入者が支払う割合

2割

3割

2割
または3割

後期高齢者医療制度


次の費用は、保険の対象になりません。

健康診断、人間ドック、正常分娩、美容整形、室料差額、予防接種、歯列矯正、仕事中のけがや病気(労災保険の対象になるか確認する)、交通事故によるけがや病気

お問い合わせ

国際文化推進室国際文化推進課国際交流係

電話番号:0797-38-2008

ファクス番号:0797-38-2152

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

查询
国际文化促进办公室
国际文化促进课国际交流组
电话 0797-38-2008
传真 0797-38-2152

ページの先頭へ戻る