ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和41年 > 広報あしや 昭和41年9月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和41年9月5日号
全文掲載(PDF:2,453KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
新しい祝日『敬老の日』間近 |
|
|
1 |
芦屋市霊園にいこいの広場 |
|
|
1 |
大正橋は拡幅 |
|
|
1 |
緑と花の部会設け 全市民でまちの美化へ |
|
|
1 |
9月15日に敬老会 |
|
|
1 |
おとしよりのいこいの家へ |
|
|
2 |
消費者の声・業者の意見 活発だった流通研究会 |
|
|
2 |
住宅、建築物の調査 |
|
|
2 |
9月の花の手入れ フラワーポット |
|
|
2 |
ぼくら やるんだ 菓子作りはもう一人前 |
|
|
2 |
芦友グループ会長 青山君(25才) |
|
|
2 |
善意銀行 |
|
|
2 |
次回の選挙人名簿の登録は10月10日 |
|
|
2 |
選挙人名簿の縦覧 |
|
|
3 |
田植え歌の聞こえた |
|
|
3 |
明治の姿はいずこに |
|
|
3 |
”知る人へった芦屋その昔” |
|
|
3 |
田園いつしか別荘地に |
|
|
3 |
教育のページ 昭和の初期まで活躍した人力車 |
|
|
3 |
弁当持ちで電車見物 |
|
|
3 |
芦屋最初のタクシー |
|
|
3 |
明治38年開通した阪神電車の芦屋駅 |
|
|
3 |
水車 |
|
|
3 |
1年で家が建ったそうめんづくり |
|
|
3 |
<そうめんづくり> |
|
|
3 |
祭ばやしに奉納相撲 |
|
|
3 |
民謡ふたつ |
|
|
3 |
9月の文化映画会 |
公民館 |
2-4995 |
3 |
日本画名作展 |
|
|
3 |
図書館だより |
|
|
3 |
校園短信 |
|
|
3 |
生活と知識の結び目 第2期成人学校 受講生を募集しています |
公民館 | 2-4995 |
4 |
やってきた台風季 即応体制より強固に 地域防災計画を修正 |
|
|
4 |
現町名の由来(5) |
|
|
4 |
浄化槽の清掃は必ず芦屋市の指定業者へ |
環境衛生第2課 |
3-2350 |
4 |
芦屋市が指定した許可業者 |
環境衛生第2課 |
3-2350 |
4 |
市民の黒板 |
|
|
4 |
芦屋からのダイヤル市外通話区域 1,800も増える |
電報電話局 |
局番なし100 |
4 |
保健所から |
|
|
4 |
燃えないごみの収集予定 |
|
|