ホーム > 防災・安全 > 交通 > 交通バリアフリー情報 > 芦屋市バリアフリー基本構想 > バリアフリーの取組状況について > これまでのお知らせ > まちの魅力探し
ここから本文です。
更新日:2014年12月4日
(公光町、大桝町、茶屋之町)を実施いたしました。
わたしたちの阪神芦屋駅・市役所周辺の地区は、「ユニバーサル社会づくり実践モデル地区」として兵庫県より、指定され、平成21年3月に「芦屋市ユニバーサル社会づくりモデル事業プラン」を策定しました。
今回は、この事業プランに基づき、まちの案内システムづくりに向けた取り組みを進めるために、「まちの魅力探し」を市民フェスタにお越しの皆さんとともに実施いたしました。
「芦屋市ユニバーサル社会づくりモデル事業プラン」(PDF:605KB)(別ウィンドウが開きます)
| 開催日 | 平成21年11月6日(金曜日)午後1時から5時まで 平成21年11月7日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで |
|---|---|
| 受付場所 | 芦屋市役所北側広場 |
| 内容 |
受付にて「まちあるきマップ」と「アンケート用紙」をお渡しし、まちの魅力を探していただき、アンケート用紙に記入のうえ、受付に返却していただきました。 |
| 配布数 | 252枚 |
| 回収数 | 119枚(47.2%) |
まちの魅力探しアンケート結果(PDF:320KB)(別ウィンドウが開きます)

市民フェスタ会場(市役所北側)

ユニバーサル社会づくり実践モデル地区協議会のブースです

ブースで手づくりバッジを作っています

スタンプラリーの状況です

まちの魅力と思われる場所に黄色のシールを貼っていただきました
| スタンプ設置状況 | |||
|---|---|---|---|
| 公光公園 |
|
|
|
| 大桝公園 |
|
|
|
| 茶屋公園 |
|
|
|