ホーム > 市政 > 広報 > 広報あしや バックナンバー > 広報あしやバックナンバー平成11~20年分 > 広報あしやバックナンバー 平成18年 > 広報あしや 平成18年11月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
pdfファイルをクリックすると「広報あしや」がご覧いただけます。
ページ |
項目 |
問い合わせ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
第40回芦屋市民文化賞 |
秘書課 |
0797-38-2000 |
|
市教育委員長に白川 蓉子 氏 |
教育委員会管理部総務課 |
0797-38-2085 |
|
秋季全国火災予防運動 |
消防本部予防課 |
0797-38-2098 |
|
国民健康保険被保険者証が12月から切り替わります |
保険年金課保険担当 |
0797-38-2035 |
|
駅前放置自転車クリーンキャンペーン |
道路課 |
0797-38-2063 |
|
11月9日は「119番の日」 |
消防本部警防課通信担当 |
0797-32-2345 |
|
障がい者自立支援法10月から本格実施 |
障害福祉課 |
0797-38-2043 |
|
幼稚園ってどんなところ? |
学校教育課 |
0797-38-2087 |
|
震度計を一時休止しています |
防災対策課 |
0797-38-2093 |
|
オータムフェスタ2006年 |
総合公園管理事務所 |
0797-25-2023 |
|
美術博物館の催し |
美術博物館 |
0797-38-5432 |
|
谷崎潤一郎記念館の催し |
谷崎潤一郎記念館 |
0797-23-5852 |
|
公民館の催し |
公民館 |
0797-35-0700 |
|
市民ギャラリー・ステージ |
市民センター |
0797-31-4995 |
|
危険アライグマに注意を |
経済課 |
0797-38-2033 |
|
市役所北広場花壇 花の植え替え |
管財・検査課 |
0797-38-2013 |
|
芦屋の人:緒方 初枝 氏 |
広報課 |
0797-32-2006 |
|
地域児童育成環境づくりフォーラム |
保健福祉部総務課 |
0797-38-2113 |
|
11月は「児童虐待防止推進月間」 |
こども課 |
0797-38-2045 |
|
水道修理工事当番表(11月) |
水道部工務課 |
0797-38-2083 |
|
のじぎく兵庫国体 |
国体推進室 |
0797-38-2056 |
|
お困りです課 |
お困りです課 |
0797-38-5401 |
|
経済なんでも相談会 |
経済課 |
0797-38-2033 |
|
ヤンキー先生 新たなる挑戦 |
人権教育推進協議会(生涯学習課内) |
0797-38-2091 |
|
女性センターからのお知らせ |
女性センター |
0797-38-2023 |
|
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 |
神戸地方法務局人権擁護課 |
078-392-1821 |
|
テレビ広報番組ガイド(11月) |
広報課 |
0797-38-2006 |
|
保健と環境 |
|
|
|
11月の燃やさないごみカレンダー |
環境処理センター |
0797-22-2155 |
|
健康カレンダー |
保健センター |
0797-31-1586 |
|
公民館の催し |
公民館 |
0797-35-0700 |
|
芦屋病院に新しいMRIが入りました |
芦屋病院 |
0797-31-2156 |
|
くらしの情報ガイド |
|
|
|
河川環境を皆で考えよう |
消費者協会(経済課内) |
0797-38-2179 |
|
自転車交通安全教室 |
道路課 |
0797-38-2063 |
|
認知症サポーター養成講座 |
潮見高齢者支援生活センター・高戸 |
0797-34-4165 |
|
平成19年度保育所 入所児童受付 |
こども課 |
0797-38-2045 |
|
紅葉の有馬温泉 |
芦屋観光協会 |
0797-38-2033 |
|
きいちのぬりえ展 |
ラポルテ本館名店会 |
0797-38-2500 |
|
土中からのメッセージ |
生涯学習課 |
0797-31-9066 |
|
市民のひろば |
|
|
|
有料広告 |
広報課 |
0797-38-2006 |