ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 青少年愛護センター > 愛護活動
ここから本文です。
更新日:2025年5月30日
街頭巡視活動として、青少年育成愛護委員が朝のあいさつ運動・登下校見守り、昼間のパトロール、夜間のパトロールなどを月5回程度行なっています。パトロールの際に、通学路や公園の安全点検や清掃活動を行なうなど、地域の環境整備・浄化の活動も行なっています。また、カラオケ店、コンビ二、量販店などを訪問し、青少年健全育成のための協力をお願いしたり、アッシー君プレート(子どもを守る110番の家・店)の点検活動も行なっています。
打出天神祭・コミスク祭り・サマーカーニバルにおいて、青少年育成愛護委員が会場及び周辺の巡視活動を行なっています。
下青色回転灯付自動車による校時の安全パトロールのうち、山手中学校区の月曜日と金曜日は、青少年愛護センターの職員がパトロールをしています。
中学校区を単位として、校区内の小学校・中学校・PTA・関係機関が連携し、児童・生徒の健全育成を図るための中学校区青少年健全育成推進会議を設置しています。
兵庫県青少年愛護条例に基づき、地域・関係機関と連携して青少年にとってより良好な社会環境を整える活動を行なっています。
青少年に有害な本、雑誌、ビデオ、DVDなどを回収するポストを市内6か所に設置しています。
兵庫県青少年愛護条例に基づき、書店、コンビニ、レンタルビデオ店、カラオケボックス、量販店等の訪問指導を行なっています。