ここから本文です。
更新日:2024年12月27日
芦屋市地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、本市の市域における災害に係わる処理すべき事務又は業務に関し、市民の積極的な協力と合わせ、市域内の関係機関の協力業務も含めて、総合的かつ計画的な対策を定め、市民の生命、財産を災害から守るとともに、災害による被害を軽減し、もって社会秩序の維持と公共の福祉の確保を資することを目的としたものです。
芦屋市水防計画は、水防法(昭和24年法律第193号、以下「法」という。)第33条第1項の規定に基づき、市内における水防事務の調整及びその円滑な実施のために必要な事項を規定し、市の地域にかかる河川等の洪水などの水災を警戒し、防御し、及びこれによる被害を軽減し、もって公共の安全を保持することを目的としたものです。
風水害対策編・水防計画(PDF:4,345KB)(別ウィンドウが開きます)
地震・津波災害対策編(PDF:4,247KB)(別ウィンドウが開きます)
大規模事故等災害対策編(PDF:4,292KB)(別ウィンドウが開きます)
資料編(目次)(PDF:359KB)(別ウィンドウが開きます)
資料編(第1部~第4部)(PDF:6,243KB)(別ウィンドウが開きます)
資料編(第5部~第10部)(PDF:6,403KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市災害時受援計画は、あらかじめ応援を受け入れる業務や体制などを定めておくことにより、災害時に外部からの応援を円滑に受け入れ、その支援を最大限活用して、早期復旧を図ることを目的としたものです。