ここから本文です。
更新日:2023年11月20日
近年、県道奥山精道線において、下り坂でのブレーキの踏み過ぎによるフェード現象に伴う事故が度々発生していることに対し、兵庫県や芦屋警察署、芦有ドライブウェイ株式会社と協力し、看板設置や路面表示、啓発チラシの配布などの対策を行っています。
運転手の方はエンジンブレーキを活用し、フェード現象を起こさない運転を心がけてください。
芦有ゲート料金所配布チラシ(PDF:321KB)(別ウィンドウが開きます)
県道奥山精道において、事故が度々発生していることを受け、奥山精道線は山手小学校の通学路でもあり、住民及び通行者の安全を確保するため、関係機関等が連携し、安全対策を協議することを目的として「県道奥山精道線交通安全対策協議会」を設置します。
日時 | 令和5年11月29日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分まで |
会場 | 芦屋市消防庁舎3階多目的ホール |
内容 |
(1)協議会の進め方 (2)これまでの安全対策の取り組み状況説明 (3)課題の整理と今後の安全対策について |
公開/非公開 |
公開 傍聴希望者が定員を超えた場合は、会議開催前に希望者立会いの下で抽選を行ない、傍聴者を決定します。なお、抽選時に不在の者は傍聴できませんのでご了承ください。 |
所管課 |
道路・公園課 電話番号:0797-38-2118 |