ホーム > 市政 > 広報 > 広報あしや バックナンバー > 広報あしやバックナンバー平成11~20年分 > 広報あしやバックナンバー 平成16年 > 広報あしや 平成16年11月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
pdfファイルをクリックすると「広報あしや」がご覧いただけます。
ページ |
項目 |
問い合わせ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
第38回芦屋市民文化賞決定 |
秘書課 |
0797-38-2000 |
|
市役所北広場花壇 |
管財課 |
0797-38-2013 |
|
秋季全国火災予防運動 |
消防本部予防課 |
0797-38-2098 |
|
11月9日は「119番の日」 |
消防本部警防課通信担当 |
0797-32-2345 |
|
森輝彦氏を市教育委員長に選任 |
教育委員会管理部総務課 |
0797-38-2085 |
|
技能功労者を表彰 |
経済課 |
0797-38-2033 |
|
山手幹線・大原町区間11月11日から対面通行に |
街路課 |
0797-38-2074 |
|
幼稚園ってどんなところ? |
学校教育課 |
0797-38-2087 |
|
童美展出品作品募集 |
美術博物館 |
0797-38-5432 |
|
人権擁護委員に黒木 雄介 氏再任 |
生活環境部人権推進担当 |
0797-38-2055 |
|
猪木 偉子委員が法務大臣表彰を受賞 |
|||
「国保証」が12月から切り替わります |
保険年金課保険担当 |
0797-38-2035 |
|
芦屋の人 |
広報課 |
0797-38-2006 |
|
放置自転車クリーンキャンペーン |
道路課 |
0797-38-2063 |
|
時田 直也ふれあいコンサート |
公民館 |
0797-35-0700 |
|
越智 順子 |
文化振興財団 |
0797-31-4962 |
|
夜間(17時00分~9時00分)水道修理工事 |
水道部工務課維持担当 |
0797-38-2083 |
|
秋の「まちづくり懇談会」を開催します |
市民参画課 |
0797-38-2007 |
|
第16回兵庫のまつりふれあいの祭典短歌祭-みやびの芦屋に紡ごう言の葉- |
市民参画課国際文化担当 |
0797-38-2008 |
|
親子で海上ウォッチング |
阪神南県民局尼崎土木事務所 |
06-4869-6100 |
|
阪神・淡路大震災10周年記念事業のお知らせ |
企画課 |
0797-38-2009 |
|
行政評価委員会による外部評価を実施 |
行政改革推進室 |
0797-38-2005 |
|
公民館パソコン講座受講生募集 |
公民館 |
0797-35-0700 |
|
市民企画講座「自分探し実践講座」 |
女性センター |
0797-38-2023 |
|
「女性に対する暴力をなくす運動」強化月間 |
|||
女性センター相談日 |
|||
女性センター展示 |
|||
再就職を希望する女性への支援講座 |
経済課 |
0797-38-2033 |
|
のじぎく兵庫国体 |
国体準備室 |
0797-38-2056 |
|
ヒューマンライツシアター「アフガン零年」 |
上宮川文化センター |
0797-22-9229 |
|
関西文化の日 |
谷崎潤一郎記念館 |
0797-23-5852 |
|
美術博物館 |
0797-38-5432 |
||
9ch広報テレビ番組ガイド |
広報課 |
0797-38-2006 |
|
保健と環境 |
|
|
|
住み良い芦屋をつくるポスター展 |
環境処理センター環境施設担当 |
0797-32-5391 |
|
11月燃やさないごみ収集カレンダー |
環境処理センター収集担当 |
0797-22-2155 |
|
日曜・祝日救急当番医 |
|
|
|
「ポイ捨て禁止啓発」ポスター展 |
生活環境部総務課 |
0797-38-2050 |
|
くらしの情報ガイドア・ラ・カルト |
|
|
|
フリーマーケット&マイバックキャンペーン |
環境処理センター環境施設担当 |
0797-32-5391 |
|
消費者生活相談をJR駅前で出張受付 |
消費生活センター |
0797-38-2179 |
|
家事相談 |
お困りです課 |
0797-38-5401 |
|
芦屋観光協会バスツアー |
芦屋観光協会(経済課内) |
0797-38-2033 |
|
土中からのメッセージ |
文化財課 |
0797-31-9066 |
|
有料広告 |
広報課 |
0797-38-2006 |
|
マイ・オピニオン |
|
|