ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和38年 > 広報あしや 昭和38年5月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和38年5月5日号
全文掲載(PDF:2,342KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
人も車も譲り合い 急がば守れ“交通ルール”5月11日~20日春の交通安全運動 |
|
|
1 |
もうお済ですか市住入居希望者は登録を |
|
|
1 |
北部土地区画整理第四工区審議会委員の選挙人名簿を縦覧 |
|
|
1 |
「安全都市芦屋」の標識を市境に |
|
|
1 |
先月の交通事故 |
|
|
1 |
猟銃、空気銃等の一斉検査 |
|
|
1 |
ごみ集めの日変わる 5月13日から実施 |
|
|
1 |
最終予算額 14億8,000余万円 37年度下半期の市財政状況 |
|
|
1 |
開通した山麓線道路 |
|
|
1 |
一般会計について |
|
|
1 |
特別会計について |
|
|
1 |
行政苦情相談委員に清水谷さん |
|
|
1 |
5月は全国一斉に赤十字運動が展開されます |
|
|
2 |
30議席決まる みんなが選んだ新市議 投票率は70.6パーセント |
|
|
2 |
兵庫県議会議員には渡辺氏 |
|
|
2 |
早くも役立つ国民年金 芦屋市で初の 拠出制 年金受給者 |
|
|
2 |
ご協力ありがとうございました 第2回世論調査 貴重な市政の資料に 集計したデータのあらまし |
|
|
2 |
国民年金コーナー(11) |
|
|
2 |
46議案を可決 陳情審査や一般質問も 第2回市議会 |
|
|
2 |
福祉年金の受給者は所得現状届を |
|
|
3 |
窓口のご用ならまず市民課へ |
|
|
3 |
収入証紙は廃止 お手持ちがあれば現金と引き換えを |
|
|
3 |
小児マヒの予防接種 |
|
|
3 |
腸チフス・パラチフスも |
|
|
3 |
法のもとでの 自由への自覚を憲法週間の記念行事 |
|
|
3 |
明るい次代 |
|
|
3 |
日曜の当番医師 |
|
|
3 |
今月も芦屋保健所で育児教室 開講 |
|
|
3 |
寄岩景勝のロックガーデンで恒例の岩まつり |
|
|
3 |
5月市民ハイキング |
|
|
3 |
第16回芦屋市展 作品募集 |
|
|
3 |
寄せられた愛の浄財はこうして役立っています |
|
|
3 |
悩む前に市民相談室へ |
|
|
3 |
霊園事務所改築で移転 |
|
|
3 |
芦屋市霊園で無緑仏のせがき供養 |
|
|
3 |
岩園分室で乳幼児相談 |
|
|
3 |
宅地づくり何でも相談所 |
|
|
3 |
BBS(ビッグ・ブラザーズ・アンド・シスターズ)会員を募集 |
|
|
3 |
広報案内 |
|
|
3 |
生活の余暇を公民館の成人講座に |
|
|
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
お母さんもどうぞ 市立少年補導所 |
|
|
4 |
少年相談コーナー |
|
|
4 |
図書館だより |
|
|
4 |
明るい家庭づくり 12章 |
|
|
4 |
産業映画と文化映画を見る会 |
|
|