ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和38年 > 広報あしや 昭和38年7月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和38年7月5日号
全文掲載(PDF:2,235KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
やってきた風水害シーズン 災害防ぐ万全の計画をと芦屋市防災会議発足 |
|
|
1 |
議員の請求で招集 第4回臨時市議会開く |
|
|
1 |
阪急駅前広場に陸橋 駐車お断りの柱も入口に |
|
|
1 |
市営第2種住宅の登録は引続き受付中 |
|
|
1 |
一部で地番が変わります |
|
|
1 |
水不足まず心配なし |
|
|
1 |
土地区画整理事業の精算金について |
|
|
1 |
北部土地区画整理第四工区審議会委員決まる |
|
|
1 |
芦屋市農業委員会委員選挙 |
|
|
1 |
建設工事で資金減少 |
|
|
1 |
何でも見てまわろう |
|
|
2 |
「夏を楽しく」を合いことばに 国民安全の日(7月1日)が出発点 |
|
|
2 |
阪神国道が全面駐車禁止に |
|
|
2 |
先月の交通事故 |
|
|
2 |
青少年の非行防止と保護更生7月中社会を明るくする運動 |
|
|
2 |
市民会館外郭はほぼ完成 |
|
|
2 |
善意銀行が発足 預託口座は4種類 |
|
|
2 |
急テンポで進む霊園事務所工事 |
|
|
2 |
戦災死者の届出を |
|
|
2 |
赤十字写真全国コンテスト |
|
|
2 |
ご寄贈ありがとうございます |
|
|
2 |
一人も出すまい水の被害者 この夏は芦屋水練学校へ |
|
|
2 |
保母試験の準備講習会 |
|
|
2 |
図書館だより |
|
|
2 |
未加入者をなくそう 国民健康保険証 十月に切り替え |
|
|
2 |
夏は芦屋海水浴場へ |
|
|
2 |
映画を見に行こう |
|
|
2 |
浜べの音楽会 |
|
|
3 |
広報がだれがお宅に?目だたぬ町の奉仕者“広報委員さん” |
|
|
3 |
きれいさっぱり 大そうじ 真夏の健康は家の清潔から |
|
|
3 |
薬剤の無料配布 |
|
|
3 |
明るい次代 |
|
|
3 |
第一回市民キャンプ教室 |
|
|
3 |
奥さんも店員さんも レントゲン車へ きてください 無料健康診断 |
|
|
3 |
飼い犬が人をかむ 風上におけぬ愛犬家 |
|
|
3 |
毎月5の日は税の相談日 芦屋税務署 |
|
|
3 |
おかあさん方はどうぞ芦屋保健所の育児教室へ |
|
|
3 |
日曜の当番医師 |
|
|
3 |
大そうじ用の薬剤を奉仕価格で |
|
|
3 |
婦人学級だより |
|
|
3 |
映画会 |
|
|
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
第6回 芦屋夏期大学 |
|
|
4 |
ご家族おそろいでファイヤーのつどいへ |
|
|
4 |
少年相談コーナー |
|
|
4 |
明るい家庭づくり 12章 |
|
|