ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツ事業 > 芦屋市スポーツリーダー認定講習会

ここから本文です。

更新日:2025年3月11日

芦屋市スポーツリーダー認定講習会

今後の開催予定

次年度の開催予定は未定です。決定次第掲載いたします。

直近の開催状況

令和6年度

日時

1.令和7年1月11日(土曜日)15時~17時30分
2.令和7年2月5日(水曜日)18時20分~20時50分
3.令和7年3月8日(土曜日)13時30分~16時20分

会場

  1. シンコースポーツ体育館・青少年センター1階競技場
  2. シンコースポーツ体育館・青少年センター2階大会議室
  3. シンコースポーツ体育館・青少年センター1階柔剣道場

参加人数

29人(うち修了者24人)

講師

  1. 神戸龍谷中学校学力向上委員・芦屋市スポーツ推進委員斎藤豊章氏
  2. 兵庫なわとびクラブ弓野悦子氏・仲野真由美氏
  3. 宝塚市スポーツ推進委員中島淳資氏
  4. 公益財団法人兵庫県スポーツ協会菊岡正勝氏
  5. 芦屋市スポーツ推進委員村上雄紀氏
  6. 甲南女子大学人間科学部生活環境学科教授山本存氏

内容

  1. 実技「アーバンスポーツ(ダブルダッチ・フラッグフットボール)」
  2. 講義「地域スポーツクラブの育成と部活動地域移行の状況」
  3. 講義「ドイツスポーツクラブ研修体験記」
  4. 講義・実技「チームワークをはぐくむレクリエーション」

令和5年度

実施日

  1. 令和6年2月3日(土曜日)
  2. 令和6年2月21日(木曜日)
  3. 令和6年3月2日(土曜日)

開催場所

  1. 芦屋市立体育館・青少年センター1階柔剣道
  2. 芦屋市立体育館・青少年センター2階大会議室
    芦屋市立体育館・青少年センター1階柔剣道場
  3. 芦屋市立体育館・青少年センター2階大会議室

参加人数

30名

講師

  1. 関西国際大学経営学部教授高見彰氏
  2. 履正社国際医療スポーツ専門学校講師梶田孝史氏・チアフルスポーティングクラブ代表椎崎健氏
  3. 公益財団法人兵庫県スポーツ協会地域スポーツ振興課与那覇秀勲氏

実施内容

  1. 講義「コミュニティづくりに役立つチームビルディングの考え方」・実技「スポーツ指導に役立つ仲間づくりゲームの実際」
  2. 講義「スポーツマンシップについて」・実技「レクとパラバルーン」
  3. 講義「スポーツ組織におけるリスクマネジメント」・講義「信頼されるスポーツ組織を目指して」

令和4年度

実施日

  1. 令和5年2月19日(日曜日)
  2. 令和5年2月23日(木曜日・祝日)
  3. 令和5年2月26日(日曜日)
  4. 令和5年3月12日(日曜日)

開催場所

  1. 芦屋市立体育館・青少年センター2階大会議室
  2. 芦屋市立体育館・青少年センター1階柔剣道場
  3. 芦屋市立体育館・青少年センター1階柔剣道場
  4. 芦屋公園

参加人数

41人

講師

  1. 兵庫県立大学国際商経学部教授土肥隆氏
  2. 兵庫医科大学リハビリテーション学部准教授賀屋光晴氏
  3. NPO法人アスロン理事長井原一久氏・兵庫県サッカー協会キッズ委員会巡回指導部長岡俊彦氏
  4. スポーツ推進課職員

実施内容

  1. ワークショップ「スポーツ指導者の役割」
  2. 講義・実技「スポーツ指導の基本的進め方について」
  3. 講義・実技「コオーディネーション遊びとその活用について」・「ジュニアスポーツ指導の実際について」
  4. 実技「モルック」

令和3年度

実施日

  1. 令和4年4月16日(土曜日)
  2. 令和4年4月26日(土曜日)

開催場所

  1. 芦屋公園
  2. 川西運動場

参加人数

22人

講師

  1. 特定非営利活動法人フレンドリー情報センター西尾和久様
  2. 芦屋市スポーツ推進委員・芦屋市スポーツリーダー等

実施内容

  1. 実技「モルック・トスティック・モミック」
  2. 実技「ペタンク・ホースシューズ・フライングディスク・コーンホール」

新型コロナウイルス感染症の影響により実施時期を延期した

お問い合わせ

国際文化推進室スポーツ推進課スポーツ推進係

電話番号:0797-22-7910

ファクス番号:0797-22-1633

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る