ここから本文です。

更新日:2024年5月17日

あしやキッズスクエアFAQ

あしやキッズスクエアに関する質問についてお答えしています。

全般(スケジュール・申し込み方法場所・登録時期期限・弁当持参・連絡先等)

Q 月間スケジュールはいつわかりますか?

Q あしやキッズスクエアは登録するといつまで利用できますか?年度途中の申込みはできますか?

Q 「あしやキッズスクエア参加カード」を紛失したのですが?

Q 給食のない日に参加する場合、昼食はどうなりますか?

Q あしやキッズスクエアへの質問や連絡はどこにすればいいですか?

Q 電話での出欠の確認や伝言はできますか?

Q 子どもの下校時が心配ですが、なにか対策はありますか?
Q 授業が通常より早く終わる日、あしやキッズスクエアの利用はどうなりますか?
Q あしやキッズスクエアに参加する上で保護者が注意する点は?

Q 運動会などの代休日は、あしやキッズスクエアは実施されますか?
Q あしやキッズスクエアが実施されないのはどんなときですか?
Q 平日にいったん家に帰ってからでも参加できますか?
Q 保護者にハンコをもらってないときは参加できませんか?
Q いつでも勝手に帰ってよいのですか?
Q
 長期休業中や代休のときに、午前・午後のみ、または一日中参加することはできますか?

Q 長期休業中や代休のときに、早めに学校に着いた場合、開始時間前に入室できますか?
Q 自転車であしやキッズスクエアに行くことは可能ですか?
Q 長期休業中での参加時間と帰る時間は決まっていますか

Q 自由に過ごす上での注意点は?

Q 子ども達はどのように過ごすのですか?
Q 「見守り」とは、どういうことですか?

Q 体験プログラム中の指導、見守りはどうなりますか?
Q 宿題はみてもらえますか?
Q キッズスクエアのルールにはどのようなものがありますか?

Q キッズスクエアでけがをした場合は?
Q 子どもに携帯電話や現金、遊具を持たせることはできますか?
Q 自転車であしやキッズスクエアに行くことは可能ですか?
Q おやつを持たせることはできますか?
Q お弁当持参が可能なキッズスクエアでの注意点は?
Q 忘れ物はどこにいけば見つけられますか?

 

 Q 月間スケジュールはいつわかりますか?

前月末、月初めにキッズスクエア受付おしらせボード、芦屋市ホームページで確認ください。

月初めから受付にてプリントを置いています。お持ち帰りください。

 

小学校の下校時間確認後のスケジュール作成となるため、完成が月末・または月初めです。当

の翌月上旬のスケジュールも可能な限り開催の目安として記載しています。

 

開催スケジュールは目安として、お盆(81016日)年末年始(122615日)、

運動会前日、卒業式当日、集団下校を必要とする日、その他学校の研究会や行事等で開催できな

い場合を除き、月~金曜日、毎日開催しています。開催時間は可能な限り下校時間に合わせてい

ます。

 

Q あしやキッズスクエアは登録するといつまで利用できますか?年度途中申込みができますか?

登録は年度ごとのため、登録後331日まで利用できます。

年度当初(41日利用開始)利用の事前登録を除く年度途中も随時受付をしています。

1年生は参加が6月末までに開始となり、期限は同じく331日までです。

 

Q 「あしやキッズスクエア参加カード」を紛失したのですが?

再発行申請書が必要です。キッズスクエア受付、青少年育成課にご提出ください。

登録の確認ができた場合は、その場で参加カードを再発行します。

再発行申請書を受付に提出し、再発行時参加申請欄に保護者記名押印がある場合、当日参加可能

です。

再発行申請書の用紙は、あしやキッズスクエア受付、青少年育成課、芦屋市ホームページからダ

ウンロードできます。

 

 Q 給食のない日に参加する場合、昼食はどうなりますか?

お弁当を持っていくことができるかどうかは、各キッズスクエアによって異なります。

登録いただいている各あしやキッズスクエア・青少年育成課にご確認ください。 

 

 Q あしやキッズスクエアへの質問や連絡はどこにすればいいですか?

登録しているキッズスクエア専用電話(緊急・開催中のみ)、教育委員会社会教育部青少年育成課
(電話382110午前9時~午後530分 ※土日祝日、12時~1245分を除く)へご連絡ください。

 Q 電話での出欠の確認や伝言はできますか?

できません。緊急時連絡のみご活用ください。

 

 Q 子どもの下校時が心配ですが、なにか対策はありますか?

ご心配のある方は、お迎えなどの対応をお願いします。集団下校が難しいため、各ご家庭で安全

な下校方法等をお考え頂き、お迎えの場合、キッズスクエア受付・活動場所にお越しください。

お迎え時の保護者様が長時間滞在されることのないようお願いいたします。
 

 Q 授業が通常より早く終わる日、あしやキッズスクエアの利用はどうなりますか?

当該小学校の個人懇談や始終業式など通常(5校時終了後下校)より授業等が早く終わる日は、

可能な限り授業終了時間に合わせて開始をしています。

 

 Q あしやキッズスクエアに参加する上で保護者が注意する点は? 

参加には、保護者が参加当日に参加を承認した日付・押印した参加カードが必要です。

集団下校を行なう事が難しいため、お迎えなど安全な帰宅方法を工夫して頂く必要があります。

こどもの居場所を見守るスタッフのため、学童保育、塾、習い事のような預かり事業ではないこ

とをご理解の上ご参加ください。

支援が必要な児童は、サポートをしてくださるかたと一緒にご参加ください。

ルールを守るためには、スタッフの指示に従い、過ごし方について保護者からこどもさんにお話

をしていただく等のご協力が必要になり、スタッフの見守りの仕方については、一任ください。

開催に関しても、インフルエンザ等の当該小学校で学校閉鎖などが決定した場合や不審者情報な

どによる集団下校、また当該学校の行事の都合などで急に行えない場合があります。
 

<実施> 代休日の開催・実施していない日


 Q 運動会などの代休日は、あしやキッズスクエアは実施されますか?

運動会・土日曜参観日・音楽会の年3回の行事の代休日(月曜日)に830分から実施します。

運動会が雨天などで翌日(日曜日)等に順延され、行事の翌々日(火曜)等が代休となる場合

は、行事翌々日は放課後の時間から開始となります。

 

 Q あしやキッズスクエアが実施されないのはどんなときですか? 

土・日曜日及び祝日は、特別はプログラムなどを除き、実施はしていません。

お盆や年末年始は、平日でも実施していない日があります。

行事による当該小学校が学校施設の管理上開催が難しいと判断した場合、また学校が集団下校

を必要とする場合等、本来の目的を果たすため実施しません。

インフルエンザ等による学級・学年閉鎖が決定した時、気象警報、地震発生、事件や不審者情報

により学校が休校や全員集団下校等が必要となった場合も実施しません。

キッズスクエアの当日の中止について、こちらより保護者様に御連絡はできません。

気象情報や学校からのメールなどを活用し、判断ください。

気象警報・地震発生に関しては、「緊急時のあしやキッズスクエアについて」をご覧ください。

 

<参加> 参加方法・保護者の承諾・入退室・長期休みの参加方法・自転車利用

 

 Q  平日にいったん家に帰ってからでも参加できますか?

参加できます。ただし、直接参加する時と同様、参加カードに保護者が日付を記入し押印したも

のを持参し、受付してから参加してください。

 

 Q 保護者にハンコをもらってないときは参加できませんか?

参加できません。必ず当日の日付と保護者による押印をお願いします。参加カードがない場合も

参加はできません。

 

 Q いつでも勝手に帰ってよいのですか?

帰る時は、参加者名簿に帰る時間の記入をすませて、ビブスを返し、参加カードを受け取りお帰

りください。参加カードを忘れて帰ると翌日の参加ができなくなります。

 

 Q 長期休業中や代休のときに、午前・午後のみ、または1日中参加することはできますか?

参加できます。学校によって、昼をまたいで利用する場合に一旦帰る必要のあるキッズスクエ

アでは、昼食時に1度帰宅し、昼食を取った後、再度利用していただけます。

昼に一度帰宅頂く必要がある場合、保護者様のご都合で昼をまたいで利用する等はできません。

 

 Q 長期休業中や代休のときに、早めに学校に着いた場合、開始時間前に入室できますか?

夏休み等の開始時間は午前830分です。開始時間前の入室はできません。
開始時間にあわせお越しください。 

 

 Q 自転車であしやキッズスクエアに行くことは可能ですか?

基本学校に登校する際、通常自転車使用が禁止されているため、キッズスクエア利用時の自転

車使用はできません。学校とキッズスクエアのルールは基本的に同じです。学校のルールについ

て不明な点がありましたら、青少年育成課に御連絡ください。

 

 Q 長期休業中での参加時間と帰る時間は決まっていますか?
時間内であれば参加時間と帰る時間は特に定めていません。
ただし、昼食時に帰宅することを除いて、何度も自由に出入りすることはお控えください。

 

<過ごし方> 

Q キッズスクエアで過ごす上で注意する点は?

児童が家庭や学校の授業とは異なり、細かなルールを守らせることに終始することなく、自由にのびのびと過ごすことを目的としています。自由に過ごす中で、友達とのトラブルも起こります。自由な遊びの中でスタッフが危険、他の児童に迷惑などと判断した場合は、児童に注意をします。注意についても家庭の指導や学校の教員のような指導とは異なります。スタッフには多くの地域の方にご協力を頂き、触れ合うことを大切にしています。主旨を御理解の上、ご参加ください。

 

Q 子どもたちは参加した時、どのように過ごすのですか?

参加手続終了後、キッズスクエアの部屋か校庭で、宿題、室内遊びや運動等自由に過ごしま

す。体験プログラムが実施の際は、希望者がプログラムに参加できます。(事前受付の場合有)

 

Q 「見守り」とはどういうことですか? 

あしやキッズスクエアは、お子さんをお預かりして育成指導する事業ではありません。

こどもたちの自主的な活動を尊重し、安心安全に過ごせる居場所を提供する事業です。

開催中はマネージャー1名と安全管理員2名を常時配置して、安全な状態にあるかどうかに

ついて注意をはらいます。塾や習い事、学童のように預かりや個別指導は行ないません。

見守りの仕方については、一任ください。

ケガやトラブルについても見守りの性格上、お子様からスタッフに声をかけて頂いたり、スタッ

が気付いたりした場合対応できますが、児童からスタッフに声掛けがない場合対応が難しい場

合があります。ご了承ください。
 

Q 体験プログラム中の指導、見守りはどうなりますか?

体験プログラムを実施する際には、マネージャーや安全管理員とは別の体験プログラム指導員が

プログラム参加者の指導、見守りをし、児童の居場所作りの安全に努めます。

 

Q キッズスクエアのルールにはどのようなものがありますか?

勉強の指導は行ないません。定められた場所で宿題等勉強を自主的に行なえ、多くのお子さんが

宿題を済ませて、遊ばれています。

 

Q キッズスクエアのルールにはどのようなものがありますか?
「みんながいやなきもちにならず、たのしくあそぶ」を基本としています。
具体的には、いやがることをしない、いわない。 きけんなことをしない。 スタッフの言うことをきく。こまったことはスタッフに言う。などです。

1.校庭とキッズスクエアが使用する部屋以外では遊ばない。

(活動場所と関係のない廊下・職員室・教室などには立ち寄らない)

2.スタッフの指示にしたがってください。その他、キッズスクエアのルールは当該小学校のルールに準じます。ご家庭でキッズスクエアのルールを守れるようご指導ください。こどもの性格上必要と判断した場合を除き、ルールを学校で禁止されていることについては、キッズスクエアで許可することはできません。詳しくは、参加カード発送時配付の各キッズスクエアのルールに記載。お子様と一緒にご覧ください。

 

Q キッズスクエアでケガをした場合は?

起こったケガはスタッフが対応します。こどもが直接保健室を利用することは、できません。

キッズスクエアで救急箱や嘔吐処理用具を用意しています。

 大きなけがの場合保護者に病院に行っていただくか、救急車を呼び対応します。

 

<持ち物>


Q 子どもに携帯電話や現金、遊具を持たせることはできますか?

携帯電話・現金は学校のルールに準じます。

おもちゃなどのゲーム類はキッズスクエアの許可がない場合、持ち込むことはできません。

スポーツ用品等については各キッズスクエアにご確認ください。

 

Q キッズスクエアに持たせていいものはどんなものですか?

キッズスクエアは、学校のルールに準じています。学校で許可されているものはご持参いただけ

ます。キッズスクエアの許可がない場合、持ち込むことができません。

 

Q おやつを持たせることはできますか?

できません。水筒は持参できます。夏場などは熱中症予防のため多めに持たせてください。

 

Q お弁当持参が可能なキッズスクエアでの注意点は?

キッズスクエアにお弁当が持参できるかどうかは、学校によって異なります。

お弁当が可能なキッズスクエアにおいては、保護者の責任のもと、こども自身で管理を行ない、

食事を取ることになります。

お弁当は保護者が用意したものに限ります。キッズスクエアでは室内を適温に保ち、お弁当が

痛まないように場所を提供しますが、保冷剤をつけるなど、各家庭でも対策をお願いします。

 

Q 忘れ物はどこにいけば見つけられますか?

忘れ物は、当日キッズスクエアでお預かりし、終了後当該小学校の忘れ物入れに移します。

忘れ物入れは、当該小学校の職員室前などにあります。忘れ物について、キッズスクエアから

連絡は致しません。 

 

FAQに記載のない質問、FAQの説明では不十分な点などございましたら、お手数ですが青少年育成課までお問合せください。
月~金 午前9時~12時、12時45分~5時30分 0797-38-2110 

 

 

お問い合わせ

教育委員会教育部教育統括室青少年育成課青少年育成係

電話番号:0797-38-2110

ファクス番号:0797-38-2124

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る