ここから本文です。
更新日:2025年1月27日
阪神・淡路大震災は、公助の限界とともに、「自助」「共助」の
重要性が表れた震災でした。それから30年が経過し、あなたは発災後
すぐ逃げる準備が出来ていますか?地域の訓練に参加していますか?
今年度は「自助」「共助」の推進を強化するため、シェイクアウト訓練、
自主防災会・防災士の会と連携した地域での防災訓練を実施します。
地域の訓練会場とシンコースポーツ体育館・青少年センター
及びグラウンド、両方の訓練会場にぜひご参加ください‼
令和7年1月26日(日)9時から14時まで
※自主防災会主催の訓練会場の終了時間は各地域によって異なります。
なお、精道小学校については14時まで訓練を行います。
シンコースポーツ体育館・青少年センターとシンコースポーツグラウンド(川西運動場)間の車道
(川西さくら通り)を1月26日(日)10時から14時頃まで通行止めにします。
午前9時に防災行政無線等で訓練放送が聞こえたら、各自その場でシェイクアウト訓練を実施
自分たちの住む地域で、防災士による防災資機材取り扱いや、ハザードの説明などを受け
地域における災害行動を確認する ※訓練会場によって実施内容が異なります。
市が主催する防災啓発イベントで、災害に関する正しい知識や阪神・淡路大震災の記録から
日頃の災害への備えを学ぶ
自主防災会の方や防災士による防災資機材取扱いや、地域のハザード(災害リスク)の説明等があります。
※訓練会場によって実施内容が異なります。
①生存確率 ~あなたの常識が今試される~リアル避難ゲーム
※ゲーム時間は60分です。
※小学校低学年以下のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。
②心肺蘇生・AED取扱 ③備蓄食品展示 ④在宅避難
⑤阪神・淡路大震災映像上映 ⑥災害気象の説明 ⑦段ボールベッド体験
①ポンプ車 ②ごみ収集車 ③給水車 ④高性能救助車(警察) ⑤自衛隊車両・偵察用バイク ⑥ユンボ
⑦災害対策本部車(国) ⑧ガス緊急作業車 ⑨高所作業車 ⑩トヨタ自動車展示車 ⑪Honda展示車
シンコースポーツグラウンド傍にキッチンカーがやってきます。
芦屋市と災害時応援協定を結びました。