更新日:2023年4月12日
令和4年度防災総合訓練

地震・津波をテーマとし、日常と非日常を切り離さない「フェーズフリー」をコンセプトに、お子様から大人までを対象とした体験・体感コンテンツの導入と協力機関・団体等との連携を特徴とした防災訓練です。
もしもの時に、自分自身の命、大切な人の命を守るために、防災の知識を深めませんか。
今年も、楽しい企画をご用意しています。是非ご体験ください。
チラシ(PDF:731KB)(別ウィンドウが開きます)
日時
令和4年11月20日(日曜日)9時30分から12時30分
場所
参加
- 参加無料
- 原則、予約不要※下記のコンテンツのみ当日整理券又は事前予約が必要です。
- BOSAI知育(当日整理券を配布します)
- 体感型防災アトラクション(事前予約)
内容
スタンプラリー
スタンプ3つ全て集めた方には、防災グッズをプレゼント!数に限りがありますのでご了承ください
|

|
川西運動場
車両展示
給水車、白バイ・パトカー、照明車、ポンプ車、救助工作車、ガス緊急作業車、災害対応車、高所作業車、バックホー
「芦屋の水」配布コーナー
2022ミス日本「水の天使!」芦屋出身の横山莉奈さんが配ります。
ドローン飛行実演
消火器取扱い訓練
ちびっこレスキュー
煙体験ハウス
土のう作り体験
|



|
雨天の場合、車両展示等は中止予定ですが、一部のコンテンツは体育館・青少年センター3階に変更予定
体育館・青少年センター
ひょうご防災ネット登録サポート
CPR(心肺蘇生法)・AED講習
防災備蓄品紹介コーナー
BOSAI知育(当日整理券を配布します)
カードを使って英語と防災知識を身につけよう!
|
 |
開催時間
|
整理券の配布時間 |
(1)9時45分~10時45分 |
(1)9時30分~ |
(2)11時15分~12時15分 |
(2)10時45分~ |
資機材取扱い訓練
組み立て式リアカー&ガス発電機の取り扱い方を学ぼう!
アウトドア用品の展示&体験
芦屋市防災情報マップの掲示
EV車展示&充電スポット
太陽光発電製品の展示
ソーラーパネルにつきアウトドア・ファーニチャーを利用してみませんか?
ドローン・VR体験コーナー
災害救助の現場で活躍するドローン操作や、VRシステムを用いた安全教育を体験!
体感型防災アトラクション(事前予約)

内容
- 来たる大災害に備え、通常の避難訓練のスタイルではなく、設定された制限時間内に仲間とともに協力し、発想力、想像力を駆使して安全確保(脱出)を目指す「全員参加型・体験学習」のスタイルで実施。仲間や家族と助け合い、全ての防災ミッションをクリアし、災害現場から脱出を目指せ!
- PV(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
公演時間・場所
10時00分~11時30分/1階体育館(公演開始10分前まで受付をお済ませください)
参加対象
- 小学3年生以下は、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
- お申込み時に保護者の方も同時にお申込みください。
推奨参加人数
お申込み
- お申込み期間:2022年11月1日(火曜日)10時00分~11月14日(月曜日)17時30分
- 先着順・定員になり次第受付終了
お問合せ先
- 株式会社フラップゼロアルファ(平日10時00分~17時30分)
- 06-4862-4210
- info@flapzeroalpha.jp
注意事項
新型コロナウイルス感染予防に関して
- 以下の事項に該当する場合は参加を見合わせてください。
- 体調が良くない場合(例:37.0度以上の発熱等)
- 同居家族や身近な知人に感染者、濃厚接触者や感染が疑われる方がいる場合
- 来場時には検温にご協力ください。
- マスクを着用のうえ、アルコールなどによるこまめな手指消毒、他の参加者やスタッフ等との距離確保をお願いいたします。
- 声援や掛け声等の発生はお控えください。
- 密を回避するため混雑時は入場制限をかける場合があります。
会場施設内は禁煙です。
会場施設内の駐車場ご利用はご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。