ホーム > くらし > 男女共同参画 > ウィザスあしやご利用案内

ここから本文です。

更新日:2024年12月18日

ウィザスあしやご利用案内

令和5年5月8日付で「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドライン」を廃止しますが、引き続き感染症対策にご協力をお願いします。

施設利用に伴う感染症対策

施設利用にあたっては、下記の感染症対策にご協力をお願いします。

芦屋市男女共同参画センター利用者の方へのお願い(令和5年5月8日適用)(PDF:433KB)(別ウィンドウが開きます)

(ご案内)感染症対策や、重症化リスクが高い方等への配慮に取り組みましょう!(PDF:232KB)(別ウィンドウが開きます)

ウィザスあしやご利用案内

芦屋市男女共同参画センターは「だれもが性別にかかわりなく社会の対等な構成員として、その個性と能力を発揮し、社会のあらゆる分野に参画できるとともに均等に責任を担い、幸せを分かち合う男女共同参画社会の形成に向けて活動する」ための拠点施設です。
人と人が出会い、ふれあい、共に学び、ネットワークを広げるために、ご活用下さい。

開館時間

午前9時~午後5時30分

開館日 月曜日~土曜日

休館日

日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

情報コーナー

男女共同参画や労働、ライフスタイル、子育て等に関する図書の貸出を行っています。
2週間で2まで貸出ができます。
貸出の際は、免許証や保険証等、住所確認の可能な書類をご提示ください。

センター講座


男女共同参画の視点にたって共に考え、共に学ぶ講座を企画しています。
講座についてはリンク先のページをご覧ください。

保育室


センターが実施する講座や催しに、保護者のかたが安心して参加できるよう、保育グループによる一時保育をしています。

相談室


家族問題、夫婦関係など女性が抱えるさまざまな悩みを専門の女性相談員が面接で相談を受けます。

面接相談(要予約)

予約専用電話0797-38-2022

  • 心の悩み相談
    女性の抱える生きづらさや悩みについての相談
  • 家事に関する相談
    離婚・養育費・財産分与・年金分割・相続など夫婦・親族間の相談
  • 女性のための法律相談
    夫からの暴力や離婚問題、家族関係のトラブルやセクハラについての法律上の相談

相談曜日・時間についてはリンク先からご覧ください。(別ウィンドウが開きます)

☆秘密厳守
☆相談料無料
☆一時保育あり(要予約・無料)

 会議室使用

男女共同参画を推進する目的の会議や事業等に、男女共同参画センター(ウィザスあしや)の貸室をご利用いただけます。利用方法は、下記をご覧ください。

グループ登録

男女共同参画社会の実現をめざして活動する団体のネットワークを図るためグループ登録を行っています。情報の交換や学習活動・団体の交流など、グループ活動の場を広げることができます。

登録要件

  • 男女共同参画社会の実現を目的とした活動であること
  • 男女を問わず広く門戸を開いていること
  • 人数は5名以上で市内在住・在勤者が60%以上であること
  • 1年以上の活動実績があること
  • 政治・宗教・営利活動を目的としないこと

登録申請

男女共同参画センターに登録されますと、登録団体で構成される「芦屋市男女共同参画団体協議会」に参加し、団体間のネットワークづくりにご参加いただきます。
登録申請は随時受付中

詳細は「登録団体のご紹介」ページへ(別ウィンドウが開きます)

このページの先頭へ

お申込み・お問い合わせ先

芦屋市男女共同参画センターウィザスあしや
〒659-0064芦屋市精道町8番20号
電話番号:0797-38-2023ファクス番号:0797-38-2175
e-mail:josei-ce@city.ashiya.lg.jp
地図情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

お問い合わせ

市民生活部市民室人権・男女共生課男女共生係

電話番号:0797-38-2023

ファクス番号:0797-38-2175

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る