ここから本文です。
更新日:2022年9月20日
差別や虐待、パワーハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。秘密は厳守します。
また、法務局・地方法務局及びその支局では、窓口において、面接による相談も受け付けています。
人権についての相談は、なんでも受け付けています。
いじめや体罰、児童虐待などの子どもの人権について受け付けています。
セクハラや家庭内暴力などの女性の人権について受け付けています。
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談を受け付けています。
近年、インターネットの普及に伴い、その匿名性、情報発信の容易さから、個人に対する誹謗中傷、名誉やプライバシーの侵害、差別を助長する内容など、人権に関わる様々な問題が発生しています。インターネットの書き込みにより、誹謗中傷などの被害にあわれた場合は、下記の相談窓口へご相談ください。
インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口(PDF:1,001KB)(別ウィンドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症に関連する差別的扱い等の人権問題、またインターネット上の書込みなどによる誹謗中傷等についての、弁護士による無料電話相談(面談は要予約)
兵庫県「新型コロナウイルス感染症に関する差別やインターネット上の誹謗中傷等の弁護士相談窓口」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)