ここから本文です。

更新日:2021年11月26日

今日からはじめる3R

限りある資源を大切にし、環境にやさしい暮らしを実践しましょう。

ごみを減らすために日ごろからできることを紹介します。

皆さん一人ひとりのご協力をお願いします。

Reduce(リデュース)~ごみの発生を抑える~

1)マイお箸・マイコップをご利用ください

割り箸や紙コップなどの使い捨てのものの代わりに、マイお箸やマイコップをご利用ください。

減量事例

割り箸1膳5g × 2本/週 × (365/7) × 人口96,065人 ≒ 年間50t

紙コップ1つ5g × 1つ/週 × (365/7) × 人口96,065人 ≒ 年間25t

※人口はページ更新時の数値です。

hashi cup


2)マイバッグ利用&過剰包装を拒否

ごみ袋としても使用せず、丸めてごみとして出しているレジ袋はありませんか?

捨てるだけのものを受け取るのは、もったいないですよね。

買い物の際はマイバッグをご利用いただき、捨てるだけのレジ袋はお断りください。

また、二重包装や小分け袋などの過剰な包装もお断りください。

減量事例

レジ袋1枚4g × 1枚/週 × (365/7) × 人口96,065人 ≒ 年間20t

bag refuse

3)使い切り

食材や日用品は計画的に購入し、使い切ってください。

買ったのに使わずに捨てる・・・もったいないですね。

「必要なものを必要な量だけ買う」ことを心掛けてください。事前に購入リストを作成することをおすすめします。

食品ロス削減

食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品をいいます。

農林水産省が平成30年11月に発表している資料によると、事業系・家庭系を含めた日本の食品ロスの総量は年間約646万トンです。国民1人当たりに換算すると、年間約51kgです。

食品ロスを削減して、食品廃棄物の発生を減らしていくことが重要です。

フードドライブ

foodloss

4)水切り

生ごみは必ず水切りをしてから出してください。水分をごみ収集車で運び、焼却炉で蒸発させる。

もったいない作業ですね。

減量事例

燃やすごみ 27,333t × 生ごみ 3.41% × 水分 (約)7% ≒ 年間65t

water

※燃やすごみの量、生ごみの割合は平成29年度実績及びサンプリング調査の結果です。

Reuse(リユース)~繰り返し使う~

1)リユースショップ・リサイクルショップの活用

不用品が製品として生まれ変わり、活用されます。環境にも財布にも優しい取り組みです。

詳しくはパンフレット(環境省発行)をご覧ください。


2)フリーマーケットで出店・購入

芦屋市商工会との共催でフリーマーケットを開催しています。

家庭に眠る不用品などを出品できます。出品、購入ともにごみの減量に繋がります。

flea


3)修理して使う

使用後すぐに捨てるのではなく、修理して利用できないかを考えてみてください。

市ではリユースフェスタを開催しています。ごみとして捨てられたものでも、修理をすることでまだまだ利用できます。是非ご来場ください。

 

Recycle(リサイクル)~資源に変える~

1)分別を徹底する

資源ごみを「燃やすごみ」として出さないでください。

分別を徹底していただくことで、確実に商品の原料に代わります。

具体的なリサイクルの状況をご覧ください。 devide


2)集団回収

地域住民の皆さんで資源ごみを集め、市を介さずに民間事業者に売却する制度です。

民間事業者からは売却金が得られ、市からは報奨金が得られます。

是非、皆さんの力で資源ごみの売却に取り組んでください。

再生資源集団回収  group


3)店頭回収ボックスを利用する

資源ごみを回収している店舗があります。ごみの減量化・再資源化のために活動されているので、是非店頭回収をご利用ください。

ごみ減量化・再資源化推進宣言の店 storebox

リサイクルよりリデュース、リユース

リサイクル(再資源化)にはエネルギーや資源を使います。

まずはリデュース、リユースを優先するようこころがけてください。

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境処理センター(環境施設課)

電話番号:0797-32-5391

ファクス番号:0797-22-1599

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る