ここから本文です。

更新日:2021年11月26日

フードドライブ

芦屋市、芦屋市社会福祉協議会、生活協同組合コープこうべの三者で連携し、
令和3年1月13日よりフードドライブの常設化しています

多くの皆様のご協力のおかげで,
約1,110kg(10月末現在)の食料が集まり,
約3,915件(10月末現在)お届けすることができました。
本当にありがとうございます。

フードドライブ集中受付キャンペーン

令和3年9月15日(水)~令和3年9月17日(金)間に,フードドライブ集中受付キャンペーンとして,常設化の店舗に加えて市内のミニコープも含めたフードドライブが実施されました。

キャンペーン期間中に85kgを超える食品等をご提供いただきました。心から感謝申し上げます。
コープデイズ芦屋,コープ浜芦屋,コープ打出浜では常時受付を行っておりますので,余剰食品等があればぜひお持ちください。
 
 

ご提供いただいた食品等

 food1food2

fooddrive1fooddrive2

フードドライブとは何ですか?

家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、それを必要としている福祉団体、施設などに寄付する活動です。決して「ごみ」を集めているのではありません。このまま食べずにいたら「ごみ」になってしまうかもしれない食料品があれば,お持ちよりいただき,食品ロスを未然に防止し,食料品を必要な方々に渡していくいく活動です。

集まった食品はどうなるのですか?

店舗に集まった食品は、芦屋市が回収し、芦屋市社会福祉協議会を通して、経済的に困り相談に来られた方や、地域食堂等に届けられます。

また,芦屋市社会福祉協議会で渡しきれず賞味期限の残りが1カ月未満になる可能性のある食料品があれば,フードバンク関西を経由して,兵庫県内の食料にお困りの方々に届けられます。

対象店舗はどこですか?

店舗名

住所

コープ浜芦屋 呉川町16-22
コープ打出浜 大東町9-11
コープデイズ芦屋 大原町9-1-304

 

各店舗のサービスコーナー前に,フードドライブの箱があります。
(コープデイズ芦屋店は,サービスコーナー内の店員の方ににお渡しください)

 

フードドライブ集中受付キャンペーン中は,下記のコープミニの店舗でも回収しています。

店舗名

住所

コープミニ西芦屋 西芦屋町7-1
コープミニ東山 東山町29-7

 

対象食品は何ですか?

寄付いただきたい食品

お米(白米・玄米・アルファ米)

缶詰・レトルト・インスタント食品

海苔・お茶漬け・ふりかけ

粉ミルク・離乳食・お菓子

調味料(醤油、食用油など)など

※1か月以上賞味期限が残っている常温保存が可能なもの

受付できない食品

賞味期限が1か月を切っているもの

開封されているもの(お米除く)

生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)

アルコール(みりん、料理酒除く)

 

 

 

お問い合わせ

市民生活部環境・経済室環境処理センター(環境施設課)

電話番号:0797-32-5391

ファクス番号:0797-22-1599

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る