ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和36年 > 広報あしや 昭和36年2月7日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和36年2月7日号
全文掲載(PDF:2,485KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
市機構を改革 発展への体制整う 重要施策は 企画部で立案 |
|
|
1 |
固定資産評価格 全面的に変わる 課税台帳をご覧ください 期間は3月1日~20日 |
|
|
1 |
市民税の申告です 必ず3月15日までに |
|
|
1 |
母子家庭子女で今春卒業される方へ |
|
|
1 |
どんなものでしょう |
|
|
1 |
市霊園さらに造成 |
|
|
1 |
傷病恩給 請求権近く失効 |
|
|
1 |
市営住宅間もなく完成 |
|
|
1 |
植田政太郎 市議 |
|
|
2 |
国勢調査から見た芦屋その2 人口増加を上回る新築住宅の増勢 |
|
|
2 |
さあ、ご利用ください公民館 翠ヶ丘分館開く |
|
|
2 |
消防車は火事を消すだけ 防ぐのはあなたのご用心で |
|
|
2 |
市民の声 |
|
|
2 |
ご用心自動車ドロしきり |
|
|
2 |
市民相談室の1年 1,053人の相談から |
|
|
3 |
豊橋健民少年団を迎えてなごやかな交歓会 一夜は芦屋市隊員の家で団らん |
|
|
3 |
感想文 生かしたい交歓の成果 |
|
|
3 |
危ないローラースケート 路上の遊びはやめましょう |
|
|
3 |
空気銃には いろんな制限があります 事故を未然に防ごう |
|
|
3 |
ネズミ退治はいま テレビが当たる駆除運動 |
|
|
3 |
暴力相談室 |
|
|
3 |
ひな人形無料講習 |
みどり人形研究所 |
2-5236 |
3 |
ひまわり学級へどうぞ |
公民館 |
5236 |
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
2月の市民文化映画劇場 |
|
|
4 |
図書館だより |
|
|