ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和36年 > 広報あしや 昭和36年12月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和36年12月5日号
全文掲載(PDF:2,292KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
「少年補導所」店開き さまよえる少年たちに血の通った補導の手 |
|
|
1 |
母子家庭に福音「児童扶養手当」が支給されます |
|
|
1 |
年末年始の休庁 |
|
|
1 |
選挙権の完全実行運動 芦屋市選挙管理委員会 |
|
|
1 |
北部土地区画整理審議会委員選挙せまる 借地権の申告をお早く |
|
|
1 |
各種多数の陳情を審査 少年補導所設置など可決 第7回市議会 |
|
|
1 |
父のない子に修学資金 |
|
|
1 |
「国民年金法」の改正で国民年金がずっと有利に |
福祉課国民年金係 |
2-2121 |
1 |
灰やガラを集めに行く日 |
|
|
1 |
ゴミ収集の係事務所を移転 |
|
|
2 |
市への投書の処理 住所氏名を明記してくだされば必ずご返事します |
|
|
2 |
市民の生の声を市当局に広報委員会秋の地区懇談会終わる |
|
|
2 |
市民税は高いか |
|
|
2 |
ジフテリア、百日ぜき予防接種 |
|
|
2 |
水道管にも防寒着を |
|
|
2 |
「敬老金」贈呈ご請求はすぐ |
|
|
2 |
市民相談室 |
|
|
2 |
歳末援護愛の運動 |
|
|
2 |
傷い軍人の方々へ |
|
|
2 |
在外資産請求登録お急ぎを |
|
|
2 |
どんなものでしょう |
|
|
2 |
暮れのお買物は市内で |
|
|
2 |
12月の市民ハイキング |
体育保健課 |
2-2121 |
2 |
展覧会2つ |
|
|
2 |
道路はみんなのものみんなで広くきれいに |
|
|
3 |
クリスマスやお正月を是非子供本位に親子が解け合える絶好の機会 |
|
|
3 |
テレビをよく見る運動 |
|
|
3 |
年末です物騒です |
|
|
3 |
アメリカ・カナダを訪れて 下 |
|
|
3 |
芦屋原水協常任理事会 |
|
|
3 |
ボーナスの3分の1は是非郵便貯金へ |
|
|
3 |
簡単、低利な国民金融公庫の恩給金融 |
|
|
3 |
ある市民の願い |
|
|
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
図書館だより |
|
|