ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和37年 > 広報あしや 昭和37年2月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和37年2月5日号
全文掲載(PDF:2,439KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
市民税の申告 本年度分から新しい様式で |
|
|
1 |
目標は県下第1級の高校 着々開校準備進む市立芦屋高校 |
|
|
1 |
ご覧にきてください 固定資産税 課税台帳 3月1日から20日まで |
|
|
1 |
市営住宅、宮川街路建設の 事業費起債を可決 第1回市議会 |
|
|
1 |
モーターバイク手放した方へ |
|
|
1 |
立候補はお早く 北部土地区画整理審議会選挙 |
|
|
1 |
海外財産補償請求登録25日まで |
|
|
1 |
新民生児童委員 |
|
|
1 |
通行止め |
|
|
1 |
選挙権の完全実行運動 芦屋市選挙管理委員会 |
|
|
1 |
あなたの老後をまもる国民年金 |
福祉課国民年金係 |
2-2121 |
1 |
芦屋市立芦屋高等学校生徒募集 |
|
|
2 |
市教委の交通安全対策 各校、園の実情に応じて集団登下校や通学路の指定 |
芦屋市立芦屋高校開校事務所 |
2-2121 庁内333 |
2 |
ブリッジと信号灯 第二阪神国道の横断施設 37年度中に完成 |
|
|
2 |
準母子家庭にも年金 母子福祉年金の制限も緩和 |
|
|
2 |
父、両親のない子の家庭に児童扶養手当 |
|
|
2 |
近くポリオの生ワクチン投与 |
|
|
2 |
お母さんになられる方なられた方に「母親学級」と「育児教室」 |
|
|
2 |
刑は重くなる傾向 解説 交通事故を起こしたら |
|
|
2 |
さあ、ネズミ退治 |
|
|
2 |
灰やガラを集めに行く日 |
|
|
2 |
悩む前に市民相談室へ |
|
|
2 |
芦屋市に住んでいる人は全部 国民健康保険に加入しなければなりません |
保険課 |
2-2121 |
3 |
海のかなたに友を 外国人と文通しよう エチケットと長続きする方法 |
|
|
3 |
外人市民さんコンニチワ |
|
|
3 |
始めからリキむのは禁物 |
|
|
3 |
芦屋川の西部方面にも バス新路線 |
|
|
3 |
米穀通帳の取替え |
|
|
3 |
ご寄贈・ご寄託 |
|
|
3 |
芦屋の山は禁猟区 シーズン中、警察が強力な取り締まり |
|
|
3 |
東南ア・豪州を回って |
|
|
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
図書館だより |
|
|