ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和37年 > 広報あしや 昭和37年7月5日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和37年7月5日号
全文掲載(PDF:2,423KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
くい止めろ、自然の猛威 豪雨、台風の季節がやってきた |
|
|
1 |
市税条例一部変わる 市民税の非課税範囲の拡大など |
|
|
1 |
10周年迎えた住民登録制度 |
|
|
1 |
危険箇所は激減 消防庁舎はお化粧中 |
|
|
1 |
市営住宅入居希望者 登録の受け付け |
|
|
1 |
歴史は夜つくられるといいますが 悪は暗やみでその魔手を伸ばします |
|
|
2 |
第3回定例市議会 下水道計画変更など議決議長に井田氏副議長加藤氏 |
|
|
2 |
ようこそ、ペック先生 |
|
|
2 |
夏です大そうじです一年のホコリにさようならしましょう |
|
|
2 |
もう許さぬ「油虫」7月はゴキブリ駆除月間 |
|
|
2 |
市民の声 |
|
|
2 |
もう受けましたか 市民健康診断 |
|
|
2 |
市民のご提案を生かし急坂にブレーキテストの標識 |
|
|
2 |
7月の育児教室 |
|
|
2 |
農薬散布の田にご注意 |
|
|
2 |
国民年金保険料の検認 |
|
|
2 |
水道の停水 |
|
|
2 |
ごみとし尿のご用は清掃課へ |
清掃課 |
2-2121内線240 |
2 |
自動車の動きを調べる 交通実態調査 |
|
|
3 |
今年が5年目の青少年健やかに正しく育てる運動 9月10日まで |
|
|
3 |
外人市民さんコンニチワ |
|
|
3 |
立ち直ろうとする人に 手を貸そう 社会を明るくする運動月間 |
|
|
3 |
潜りの犬とり横行 絶対放し飼いはやめて |
|
|
3 |
保母試験準備講習会 |
|
|
3 |
農産物の品評会と即売会 |
|
|
3 |
少年相談コーナー |
|
|
3 |
ご寄贈 ありがとうございました |
|
|
3 |
打出の老人いこいの家 |
|
|
3 |
南米移民の技術者募集 |
|
|
3 |
市民皆泳、なくそう水の犠牲者 第14回芦屋水練学校へ |
|
|
3 |
豊かな暮らしをつくる 郵便貯金 増強運動を展開中 7月末日まで |
|
|
3 |
芦屋市スポーツ教室 市民キャンピング |
|
|
4 |
教育のページ |
|
|
4 |
昭和37年度公民館通信講座 |
|
|
4 |
図書館だより |
|
|
4 |
芦屋夏期大学 |
|
|