ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和59年 > 広報あしや 昭和59年6月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和59年6月1日号
全文掲載(PDF:4,244KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
水上手に使ってますか 1人1日の使用量ビール瓶で567本分 |
市水道部業務課 |
31-2121内線472 |
1 |
大切な水 |
|
|
1 |
市民憲章20周年 |
|
|
1 |
万一のときに備えて交通共済 受け付け中 |
市生活文化課 |
31-2121内線232 |
1 |
特設人権相談所開設 |
市生活文化課 |
31-2121内線232 |
2 |
会下山遺跡に触覚模型が完成 手で触れ学ぼう郷土の遺跡 |
市教育委員会社会教育・文化課 |
31-9066 |
2 |
くらしのメモ 遺言書の書き方 |
市生活文化課 |
31-2121内線233 |
2 |
第7回「つつじ賞」の贈呈 |
|
|
2 |
臨時教員希望者の登録 |
市教育委員会教職員課 |
31-2121内線504 |
2 |
モ市への学生親善使節に 野本 道さんと高階早苗さん |
市生活文化課 |
31-2121内線231 |
2 |
台風・水害に備えて |
市消防本部 |
32-2345 |
2 |
総合医療相談 |
市保護課障害・母子福祉係 |
31-2121内線334 |
2 |
ボランティアを募集 夏のキャンプを手伝ってみませんか |
市保護課障害・母子福祉係 |
31-2121内線334 |
2 |
児童手当の現況届の提出を |
市保険年金課年金係 |
31-2121内線345 |
3 |
海浜公園プール(仮称)7月1日オープン予定 子供用プールにはスライダーが登場 |
|
|
3 |
芦屋市体育指導員決まる |
体育館・青少年センター |
31-8228 |
3 |
春日土地区画整理審議会委員選挙 選挙人名簿の縦覧 |
市区画整理課 |
32-2392 |
3 |
福祉医療費受給者証は7月から切り替え |
市保険年金課医療保障係 |
31-2121内線348 |
3 |
プールを無料開放します 6月30日(土曜日)13時~15時 |
|
|
3 |
下水処理場の水質試験結果 |
|
|
3 |
時流(3)滴翠美術館 |
|
|
3 |
平田北・川西両町の傍示川の改修工事 |
市下水道課水路係 |
31-2121内線414 |
3 |
不良あき地の追放 |
市衛生総務課 |
31-2121内線352 |
3 |
子供の事故の原因とその防止対策 交通安全講演会 |
市生活文化課 |
31-2121内線232 |
3 |
納期 市・県民税第一期分 国民年金保険料第一期分 |
|
|
4 |
国道43号阪神高速道路 1日に16万台の交通量 |
市衛生総務課公害係 |
31-2121内線362 |
4 |
環境週間に寄せて |
|
|
4 |
公害測定 |
|
|
4 |
沿道住民の側に立った対策を |
|
|
4 |
みんなで防ごう土砂災害 |
|
|
4 |
スポーツ指導者養成講習会 |
体育館・青少年センター体育係 |
31-8228 |
4,5 |
文化と人権フォーラム’84 |
市社会教育・文化課社会教育係 |
31-4995 |
4,5 |
快適な生活環境をめざして |
|
|
5 |
7月は「石けん使用運動」強化月間 石けんは、環境の洗浄剤 |
|
|
5 |
芦屋川上流にアマゴを放流 |
|
|
5 |
なぜなぜレポート 冬咲く、タンポポ!? |
|
|
5 |
ルナ・ホールの催し |
ルナ・ホール協会 |
31-4995 |
5 |
’84芦屋市展 |
市民センター文化事業係 |
31-4995 |
6 |
芦屋病院人間ドックを開設 40歳を健康チェックの年に |
|
|
6 |
お願い 面会時間を守ってください |
|
|
6 |
6月の空にツバメの親子 |
|
|
6,7 |
ごあんない |
|
|
7 |
市民のひろば |
|
|
7 |
芦っ子 |
|
|
7 |
まちかど |
|
|
7 |
三条コミスクミニバレー |
|
|
8 |
保健・衛生 |
|
|
8 |
けんこうガイド(3)よくかむことの大切さ |
|
|
8 |
6月1日~7月5日 検診だより |
|
|
8 |
日曜・祝日当番医 |
|
|
8 |
ごみはルールを守って近くのステーションへ |
環境衛生課 |
22-2155 |