ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和59年 > 広報あしや 昭和59年7月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和59年7月1日号
全文掲載(PDF:4,933KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
害虫の発生にご用心 害虫駆除対策の薬剤散布を再検討 |
|
|
1 |
市民憲章20周年 |
|
|
2 |
重度心身障がい者寝たきり老人 暑い夏、入浴で快適に移動浴槽を貸し出します |
市保護課老人福祉係 |
31-2121内線338 |
2 |
在宅福祉活動 ボランティア募集 |
社会福祉協議会ボランティア活動センター |
32-7530 |
2 |
くらしのメモ 印鑑登録できない印鑑 |
市民課 |
31-2121内線313 |
2 |
7月11日から立候補の受け付け開始 春日土地区画整理審議会委員選挙 |
市区画整理課 |
32-2392 |
2 |
救急講習会 |
市消防本部警防課 |
32-2345 |
2 |
労働講座の講義録 希望者に無料で配布します |
市経済課労政係 |
31-2121内線323 |
2 |
勤労青少年の日ボウリング大会 |
市経済課労政係 |
31-2121内線323 |
2 |
農業委員の選挙 |
市選挙管理委員会事務局 |
31-2121内線532 |
2 |
夏休み親子教室 |
市民センター文化事業係 |
31-4995 |
2 |
古代の土器展 |
市民センター文化事業係 |
31-4995 |
2 |
青少年健全育成シンポジウム すこやかに子供を育てるために |
体育館・青少年センター |
22-0358 |
2 |
市民相談 |
市生活文化課 |
31-2121内線233 |
3 |
第3回臨時市議会の報告 |
|
|
3 |
傍聴券の交付方法変わる |
市会事務局 |
31-2121内線552 |
3 |
下水処理場の水質試験結果 |
|
|
3 |
国民健康保険料の納額通知書を送付 |
市保険年金課保険係 |
31-2121内線342 |
3 |
「女性問題講座」企画討論会 |
市民センター教育事業係 |
31-4995 |
3 |
無給付完納報奨金の交付 |
市保険年金課保険係 |
31-2121内線342 |
3 |
火災にご用心 |
市消防本部警防課 |
32-2345 |
3 |
7月1日~31日 自動車公害防止月間 |
市衛生総務課公害係 |
31-2121内線362 |
3 |
夏の交通事故防止運動 |
市生活文化課 |
31-2121内線232 |
3 |
時流(4)芦屋児童の村小学校 |
|
|
3 |
納期 固定資産税・都市計画税第1期分 国民健康保険料第2期分 |
|
|
4,5 |
打出浜小学校 セカンド・スクール 21世紀はぼくらの世紀 |
|
|
4 |
母親からみた図書館 シリーズ(1) 私と図書館 |
|
|
4 |
7月/石けん使用運動強化月間 石けん使ってつくるよい環境 |
|
|
4,5 |
夏だ!水しぶきだ!海浜公園プールオープン!水練学校で体をきたえよう |
|
|
5 |
セカンド・スクールの思い出は心のアルバムの1まい目 |
|
|
5 |
5泊6日の体験学習で自分の暮らしを見つめ直す |
|
|
5 |
自立心が芽ばえたと思うのは親の欲目でしょうか |
|
|
5 |
ルナ・ホールの催し |
ルナ・ホール協会 |
31-4995 |
6 |
国鉄芦屋駅北側第二地区 個性的な施設建設に着手 |
市開発事業部 |
32-3781 |
6 |
下水道・水道工事にご協力を |
|
|
6,7 |
ごあんない |
|
|
7 |
市民のひろば |
|
|
7 |
芦っ子 |
|
|
7 |
まちかど |
|
|
7 |
食べ物を通じて触れ合いを深める |
|
|
8 |
保険・衛生 |
|
|
8 |
けんこうガイド(4)夏と皮膚病 |
|
|
8 |
7月1日~8月5日 検診だより |
|
|
8 |
日曜・祝日当番医 |
|
|
8 |
ごみはルールを守って近くのステーションへ |
環境衛生課 |
22-2155 |