ホーム > 広報あしやバックナンバー 昭和59年 > 広報あしや 昭和59年11月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年2月1日
広報あしやバックナンバー
昭和59年11月1日号
全文掲載(PDF:3,823KB)(別ウィンドウが開きます)
ページ |
もくじ |
問合せ先 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
この道一筋に日々挑戦 11月22日 技能功労者を表彰 |
市経済課労政係 |
31-2121内線323 |
1 |
コラム 父親の単身赴任 |
|
|
1 |
市民憲章20周年 |
|
|
1 |
「働くすがた」展 |
市経済課労政係 |
31-2121内線323 |
1 |
青少年健全育成シンポジウム |
体育館・青少年センター |
22-0358 |
1 |
地区懇談会にご参加を |
市公聴広報課 |
31-2121内線226 |
2 |
第18回芦屋市民文化賞を贈呈 吉田・藤原両氏と芦屋市書道協会に |
|
|
2 |
阪神間都市計画変更案の縦覧 |
市都市計画課計画担当 |
31-2121内線436 |
2 |
国民健康保険 第三者から受けた傷病 |
保険係 |
31-2121内線342 |
2 |
制定二十周年をきねんして市民憲章レリーフを制作 |
市生活文化課 |
31-2121内線231 |
2 |
10月1日施行 身体障がい者福祉法が一部改正 身体障がい者の範囲が拡大 |
社会福祉協議会 |
32-7530 |
2 |
くらしのメモ 地番ってなあーに? |
市都市計画課住居表示担当 |
31-2121内線433 |
2 |
道路上の違反看板を撤去 |
市道路課管理係 |
31-2121内線406 |
2 |
秋の火災予防運動 |
消防本部警防課 |
32-2345 |
2 |
40歳は健康の曲がり角 人間ドックで健康チェック |
芦屋病院事務局業務課 |
31-2156 |
3 |
第5回定例市議会報告 国民健康保険条例の一部改正など十六件を審議 |
|
|
3 |
青年セミナー 心のふれあいを求めて |
体育館・青少年センター |
22-0358 |
3 |
公害防止設備資金を融資 |
市衛生総務課公害係 |
31-2121内線362 |
3 |
市民相談 |
市生活文化課 |
31-2121内線233 |
3 |
納期 国民健康保険料第3期分 国民年金保険料第3期分 |
|
|
3 |
水道部 市水道責任技術者試験を実施 |
市水道部工務課給水係 |
31-2121内線477 |
3 |
下水処理場の水質試験結果 |
|
|
3 |
時流(8)国道2号線 |
|
|
3 |
11月119番お天気カレンダー |
市消防本部警防課 |
32-2345 |
4,5 |
老後の備えは・・・国民年金はあなたの年金です |
|
|
4 |
年金制度のしくみ |
|
|
4 |
苦しくても頑張ります |
|
|
4 |
大きな心の支えです |
|
|
4 |
拠出年金と福祉年金 |
|
|
4 |
年金制度の改正法案 |
|
|
4 |
母親からみた図書館シリーズ(5)ベビーベットのある図書館 |
|
|
4 |
素人演芸コンクール |
市民センター文化事業係 |
31-4995 |
4,5 |
国際的視野で人間を見つめる 人権展 |
市生活文化課 |
31-2121内線233 |
5 |
年金Q&A |
市保険年金課年金係 |
31-2121内線345 |
5 |
ルナ・ホール |
ルナ・ホール協会 |
31-4995 |
6 |
心を育てる幼児教育 |
|
|
6 |
密度の濃い保育を |
|
|
6 |
つばめ遊び |
|
|
6 |
ひとり立ちできる子に 幼稚園の教育実践から |
|
|
6 |
教育委員決まる |
|
|
6 |
奥池の秋 |
|
|
6,7 |
ごあんない |
|
|
7 |
市民のひろば |
|
|
7 |
芦っ子 |
|
|
7 |
まちかど |
|
|
7 |
子供たちも父親もはつらつとプレー |
|
|
8 |
保険・衛生 |
|
|
8 |
けんこうガイド 肝臓を大切に |
|
|
8 |
11月1日~12月5日 検診だより |
|
|
8 |
日曜・祝日当番医 |
|
|
8 |
ごみはルールを守って近くのステーションへ |
環境衛生課 |
22-2155 |