ホーム > 市政 > 広聴・市民相談 > 市民参画・協働推進課(愛称)お困りです課 > 市民相談
ここから本文です。
更新日:2025年1月21日
芦屋市役所では、市民の皆さんの日常生活にかかわるさまざまな問題について、次のような相談を行なっています。相談は無料です。予約の必要な相談は、あらかじめお申し込みください。
予約した相談について、連絡なく来庁されなかった場合は当該予約を無効とします。その後予約はひと月お受けできません。
相談当日は、相談開始時間の5分前までに市役所南館地下1階市民参画・協働推進課市民相談係へお越しください。
なお、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)の相談業務はお休みです。
発熱または喉・咽頭痛その他の感冒様症状を呈している場合は、利用をご遠慮ください。
3つの密(密集、密接、密閉)を回避するため、相談スペースの環境等について、以下のとおり対応しています。
1相談者と相談員との間に飛沫防止のためアクリル板を設置します。
2相談者と相談員について、一定の距離を確保します。
3換気のため、相談室の窓を常時開けています。
名称 | 相談内容 | 相談日時 | 相談員 | 問い合わせ先等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
行政相談 (オンライン相談のみ予約必要) |
国や県等への苦情、要望、意見など |
第3水曜日
|
行政相談委員 |
|
|||
家事相談 (予約必要) |
夫婦、親子、離婚、相続など (おひとり45分) |
第2・第4水曜日 |
専門相談員 |
市民参画・協働推進課市民相談係 芦屋市民に限ります。 |
|||
弁護士法律相談
|
遺言、相続、離婚、交通事故、借金等の問題、成年後見、不動産、労働問題等の法律問題全般 |
木曜日 |
弁護士 |
市民参画・協働推進課市民相談係 芦屋市民に限ります。 |
|||
司法書士法律相談 (予約必要) |
登記、多重債務整理(140万円まで)、不動産、成年後見相談、相続登記義務化に伴う相談など |
金曜日 |
司法書士 |
市民参画・協働推進課市民相談係 |
|||
こころの整理相談 (予約必要) |
心の悩みを話して、気持ちの立て直しを図る相談 (おひとり50分) |
第1水曜日 午後1時から4時 |
精神保健福祉士・公認心理師 |
市民参画・協働推進課市民相談係 芦屋市民に限ります。 |
|||
税務相談 (予約必要) |
相続税・贈与税ほか一般的な税に関する相談 |
月曜日 |
税理士 |
市民参画・協働推進課市民相談係 |
|||
土地と建物の登記相談 | 土地の境界問題、分筆合筆、建物の新築・増築・取壊し等の登記相談 |
第1火曜日
|
土地家屋調査士 |
市民参画・協働推進課市民相談係 |
|||
公正証書相談 | 遺言・契約・養育費の支払い等の公正証書など |
第2火曜日
|
公証役場公証人 |
市民参画・協働推進課市民相談係 電話:38-5401 午後0時45分から3時30分までに市役所南館地下1階市民参画・協働推進課市民相談係へお越しください。(希望者数により、早めに受付を終了する場合があります) |
|||
不動産相談 (予約必要) |
不動産の取引・契約、空き家の相談・管理・活用など不動産全般に関する相談 |
第3火曜日 |
宅地建物取引業協会相談員 |
市民参画・協働推進課市民相談係 芦屋市民に限ります。(市内物件所有者可) |