ここから本文です。
更新日:2024年11月19日
本市は平成7年1月17日の阪神・淡路大震災によって、極めて甚大な被害を受けました。そのため、早期の復旧・復興を目指して、倒壊した建物のガレキ処理、道路・公共施設の修復、災害復興住宅建設、土地区画整理事業、震災復興住環境整備事業、山手幹線街路事業などの震災復旧・復興事業を行ってきました。
これらは、いずれも多額の経費を要したことから、市債(借入金)も短期間で大きく膨らむことになりました。
その結果、平成13年度に市債残高がピークとなった後、高い公債費負担が続いていましたが、平成15年度より行政改革を実施し、建設事業の抑制、繰上げ償還の実施、借換えの抑制などの取組によって、徐々に負担が減少しました。しかし、近年では、公共施設の老朽化の対策のため、市営住宅の集約化、中学校の建替え、橋梁の架け替えや長寿命化対策などにより新たに市債を借入れているほか、今後も老朽化施設対策事業や人口減少対策のための新たな投資的事業が必要と考えられることから、市債残高や公債費負担は、当面の間おおむね横ばいで推移すると見込まれます。
平成6 年度 |
平成13年度 (ピーク時) |
平成29 年度 |
平成30 年度 |
令和元 年度 |
令和2 年度 |
令和3 年度 |
令和4 年度 |
令和5 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
319億円 |
1,119億円 |
498億円 |
501億円 |
487億円 |
516億円 |
500億円 |
483億円 | 458億円 |
平成6 年度 |
平成13 年度 |
平成29 年度 |
平成30 年度 |
令和元 年度 |
令和2 年度 |
令和3 年度 |
令和4 年度 |
令和5 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
37.3億円 |
95.3億円 |
47.0億円 |
47.2億円 |
42.8億円 |
52.9億円 |
41.6億円 |
42.8億円 | 43.1億円 |
8.4% |
17.6% |
10.2% |
10.9% |
10.6% |
9.4% |
9.4% |
9.4% | 9.9% |
公債費の割合が増えても市税などの収入は同じようには増えません。したがって、公債費の割合が増えると、他の経費を圧迫することになります。公債費は必ず支払わなければならない経費ですから、このような固定的な経費が増えるほど、市が自由に使えるお金は少なくなります。これを「財政の硬直化」といい、市政運営に大きな影響を与えることになります。
そこで、本市では、限られた収入(財源)の中で、必要な事業を行いつつ、借入金を確実に減らして財政構造の改善を図るため、以下のような取り組みを行っています。
以上により、今後の市債残高については、以下のように見込んでいます。
令和5年度末見込 |
令和6年度末見込 |
令和14年度末見込 |
---|---|---|
464億円 |
436億円 |
312億円 |
※一般会計市債残高の見込額については、令和6年2月時点における見込額です。