ここから本文です。
更新日:2023年2月24日
令和5年2月15日(水曜日)令和5年度芦屋市総合計画市民意識調査業務委託事業者を募集します
令和5年2月24日(金曜日)質問及び回答を掲載しました
令和5年度芦屋市総合計画市民意識調査業務委託の公募提案方式の実施について
令和3年9月に、本市のまちづくりの指針となる新しい総合計画と、人口減少に対応するための創生総合戦略を一体として策定しました。
本計画は、令和3年度から令和12年度までを計画期間とし、本市のまちづくりの指針となる、市の最上位計画です。
その時々の社会的背景の中で、本市の課題などを踏まえ、総合的なまちづくりの方向性を明らかにし、市民の皆さんと行政が共有して、共にまちづくりに取り組むために策定するものです。
国・県の創生総合戦略を踏まえ、人口ビジョンから見える課題や社会増減・自然増減の状況を鑑み、人口減少に歯止めをかけるべく、第1期創生総合戦略の方向性を踏襲しつつ、新たな視点も加えて、第5次総合計画前期基本計画と同じく、令和3年度から令和7年度までの5年としています。
実施計画は、前期基本計画に定められた施策を効果的かつ効率的に実施するための具体的な事務事業を示すものです。計画期間は、3年間となっています。
第5次芦屋市総合計画実施計画(令和4年度から令和6年度)(PDF:4,754KB)(別ウィンドウが開きます)
下記のイベントにおいて、第5次芦屋市総合計画の内容を踏まえながら、シンポジウム等を開催いたしました。
策定に向けて、取り組んだ内容を下記のとおり掲載しています。
SouKeiNEWS No.05(2019年11月)未来に向けて、動いています(PDF:603KB)(別ウィンドウが開きます)
SouKeiNEWS No.04(2019年2月)将来像のワークショップ案をつくりあげる(PDF:1,396KB)(別ウィンドウが開きます)
SouKeiNEWS No.03(2019年1月)未来の芦屋に視線を向けてます(PDF:2,679KB)(別ウィンドウが開きます)
SouKeiNEWS No.02(2018年11月)芦屋を考える10の視点(PDF:1,131KB)(別ウィンドウが開きます)
SouKeiNEWS No.01(2018年11月)市民ワークショップ始まりました。(PDF:783KB)(別ウィンドウが開きます)
全5回の市民ワークショップの結果を踏まえ、事務局案として第5次芦屋市総合計画のキャッチフレーズを
「ASHIYA SMILE BASE」として設定します。
第5回市民ワークショップ(平成31年1月19日(土曜)開催)の結果
第4回市民ワークショップ(平成30年12月15日(土曜)開催)の結果
第3回市民ワークショップ(平成30年12月2日(日曜)開催)の結果
第2回市民ワークショップ(平成30年11月11日(日曜)開催)の結果
第1回市民ワークショップ(平成30年10月21日(日曜)開催)の結果
芦屋市内の28の団体に、芦屋市への思いをインタビュー形式でお伺いしました。
第2回芦屋のまちづくりについての市民アンケート調査結果報告書(令和2年7月)(PDF:3,763KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋のまちづくりについての市民アンケート調査結果報告書(令和元年10月)(1/2)(PDF:1,212KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋のまちづくりについての市民アンケート調査結果報告書(令和元年10月)(2/2)(PDF:3,933KB)(別ウィンドウが開きます)