ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 保育所・認定こども園・小規模保育事業所・幼稚園等 > 保育所・認定こども園・小規模保育事業所等 > 芦屋市立こども園・保育所ってどんなところ? > 3・4・5さいじのおへや、異年齢児交流
ここから本文です。
更新日:2021年10月13日
芦屋市立の年齢別目標とともに、子どもたちの姿を紹介します。
みんなでお家を作ったよ!!
仕上げにさつまいものツルをのせて
『さつまいもハウス』の完成。
‟円形ドッヂボール”で対決。
簡単なルールが守れるようになります。
「当たらないように、逃げてにげて」
運動会で使う、ポンポンを作っています。
「上手にさけたよ!!」
指先を使って、取り組む姿は真剣そのもの。
友達と一緒に活動する楽しさを味わえるようになっていきます。
いろいろな遊びの中で、十分に体を動かします。
様々な材料を使ってどんぐりのお家を作りました。
「ここはどうする?」「それいいね!」
子どもたちが自分達で考えた夏祭り。
『ベビーカステラ、りんごあめ、わたあめ、射的、さかなつり』
お店屋さんとお客さんに分かれて楽しみました。
劇遊びで使うきびだんごを作りました。
「こうすれば、真ん丸になるよ!」
「見せてみせて」
基本的な生活習慣が身に付き、仲間とともに活発に遊ぶようになります。
友達と活動する中で、共通の目的を見つけ、工夫したり、協力したりすることが増えていきます。
運動会に向けて。
「どうしたら勝てるかな?」
子ども同士で意見を出し合い、
作戦会議の真っ最中。
ごっこ遊びの看板の準備中。
「この向きに置くと、よく見えるよ!」
自分たちで作り上げていく姿は
とても頼もしいです。
綱とりの団体戦。
友達と力を合わせて!!
友達と協力し合い、一つの目標に向かって取り組みます。
様々な体験を通し、自信がつき、自立心が高まっていきます。
近所の公園へ散歩。
「こんなところにドングリがあったよ」
散歩に出かけると発見がいっぱい。
夏祭りにて。
「ここを持ってね」
小さいクラスのお友達にも、
優しく教えてくれています。
たてわり活動。
3~5歳児でふれあい遊びをしました。
こども園や保育所では、年齢の異なる子どもたちが積極的に交流をしています。
異年齢児の交流を通して、年少児を思いやる気持ちが育ち、年長児の姿に憧れを持つようになります。
関連リンク