本文へスキップします。
ここから本文です。
更新日:2016年11月4日
芦屋 思い出写真館【空から見た芦屋のまちなみ(昭和39年)】
昭和39年の芦屋のニュース(広報あしやより抜粋)
- 宮川線6月から舗装工事実施。朝日ケ丘線道路の築造工事も。(5月5日号)
- 5月3日、市民の総意で市民憲章決まる。(5月5日号)
- 青少年センター5月15日から開館。(5月5日号)
- 市民会館がすべての工事を終えて6月6日に落成式。(6月5日号)
- 海面埋め立て具体化へ「開発事業本部」発足。(8月5日号)
- 9月25日、オリンピック東京大会の聖火リレー芦屋を通過。市内の3人の正走者によって運ばれる。(9月5日号)
※しかし、台風が関西に接近したためリレーは中止になり聖火は自動車で運ばれ、市役所前でセレモニーが開催された。
- 順調に進む北部土地区画整理事業〈朝日ケ丘町一帯の山地を開発して市街地を造成する事業〉(11月5日号)
- 国際交歓の場として、奥池にユネスコ会館落成。(11月5日号)
- 市立小槌幼稚園園舎ができあがり12月24日に落成式。(12月5日号)

芦屋川を中心とした市街
|

市内全景
|

芦屋川畔
|

市役所庁舎
|

市民会館
|

国鉄(JR)芦屋駅
|

宮川線道路
|

大東町アパート群
|

第二阪神国道(現在の国道43号)
|

翠ケ丘住宅と甲南団地 |

北部土地区画整理事業(朝日ケ丘町一帯)
|

奥池
|
(注意)無断転載はご遠慮ください
企画部市長公室秘書・広報課広報係
電話番号: 0797-38-2006
ファクス番号: 0797-38-2152
