ホーム > くらし > 届出・証明 > マイナンバーカードの手続き > マイナンバーカードの受け取り

ここから本文です。

更新日:2023年11月6日

マイナンバーカードの受け取り

交付場所・交付日時について

交付場所

芦屋市役所北館1階6番マイナンバーカード交付窓口

交付日時

  1. 平日:午前9時~午後5時30分
  2. 休日:休日開庁予定日(別ウィンドウが開きます)をご確認ください。
       平日と時間が異なりますので、ご注意ください。
       大変混み合いますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
       できる限り平日のご来庁にご協力をお願いします。
       日程の変更・中止となる場合がございます。
       最新の情報は、市ホームページよりご確認ください。

窓口の混雑・呼出状況

マイナンバーカードの受け取り方法

マイナンバーカード受け取りの流れ

マイナンバーカード受け取りの流れは、下記のとおりとなっていますので、ご確認ください。

1.マイナンバーカードの受け取りのご案内(交付通知書)が届く

2.暗証番号設定の準備

3.申請者(本人)の来庁

4.本人が来庁できない場合のマイナンバーカード代理受け取り

5.必要書類(本人確認書類)

6.その他の注意事項

1.マイナンバーカードの受け取りのご案内(交付通知書)が届く

  • 申請後、1か月半程で地方公共団体情報システム機構で作成されたマイナンバーカードが、市役所に届きます。
  • その後、マイナンバーカードをお渡しする準備ができましたら、「マイナンバーカード交付通知書」を同封して受け取りの案内を住民登録地あてに転送不要の普通郵便でお送りいたします。
    郵便局に転送届けを提出されている場合は、市役所に返戻されますのでご注意ください。
  • 市役所の窓口までマイナンバーカードの受け取りにお越しください。
  • 交付通知書の受取期限を過ぎた後も、カードは一定期間保管しています。

2.暗証番号設定の準備

  • マイナンバーカード受け取りの際には暗証番号を設定していただきます。
    あらかじめお考えいただきますようお願いします。
  • 暗証番号
  1. 署名用電子証明書暗証番号・・・・・・・・・英字(大文字)数字組合わせ6文字以上16文字以下
    申請時に15歳未満のかた、「不要」とされたかたは設定不要です。
  2. 利用者証明用電子証明書暗証番号・・・・・・数字4文字
    「不要」とされたかたは設定不要です。
  3. 個人番号カード用住民基本台帳用暗証番号・・数字4文字
  4. 券面事項入力補助用暗証番号・・・・・・・・数字4文字
    上記2、3、4は同じ番号にすることができます。
  • 各暗証番号の利用
    上記1.e-Tax、引っ越しワンストップサービス等
    上記2.e-Tax、コンビニ交付、健康保険証の利用登録、マイナポータルログイン等
    上記3.引っ越しの手続き、マイナンバーカードの住所・氏名などの記載変更等
    上記4.マイナンバーカードのICチップ内のデータを読み取る際(e-Taxのマイナンバーカード方式利用開始時等)
    ※電子証明書の更新の際は1、2、3の暗証番号が必要です。

3.申請者(本人)の来庁

  • マイナンバーカードの受け取りには原則本人の来庁が必要です。
    本人の業務多忙等を理由に代理人が受け取ることはできません。
  • 15歳未満のかたや成年被後見人のかたのマイナンバーカードは法定代理人のかたに対して交付します。ただし、受け取りの際は法定代理人のかたに加えて本人の来庁も必要となります。
  • 受け取りの際に必要な書類は、下記「5.必要書類(本人確認書類)」をご参照ください。

4.本人が来庁できない場合のマイナンバーカード代理受け取り

ご本人様がやむを得ない理由により来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人の方がカードを受け取ることができます。なお、やむを得ない理由に該当する場合は次のとおりです。

【ご本人が来庁できないことを証する書類】
対象者 理由を証する資料
成年被後見人 下記「(3)代理人受け取りの場合の必要書類(本人が来庁しない場合)」も必要
被保佐人・被補助人
中学生、小学生(未就学児)
75歳以上の方 本人確認書類及び本市から送付するマイナンバーカード交付通知書の委任状欄に外出困難である旨の記載があるもの
長期で入院されている方 診断書、入院診療計画書、入院費用の領収書、療養明細書、病院長が作成する顔写真証明書
障がいのある人 障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
施設入所者 施設入所証明書、施設長が作成する顔写真証明書
要介護・要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書
妊婦 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書又は受診券
高校生・高専生 学生証、在学証明書

5.必要書類(本人確認書類)

注意点

  • 受け取りの際の本人確認書類については、すべて原本有効期限内のものの提示が必要です。
  • 氏名、住所が記載されているものは、現在の住所・氏名が記載されているものが必要です。

必要書類

(1)本人(15歳以上)が来庁し、受け取りをする場合

  1. 本人の通知カード通知カード
    窓口で返納していただきます。紛失されている場合は窓口で紛失届を記入していただきます。外出先で紛失された場合は事前に警察に遺失届をし、その際の受理番号を控えてください。
    令和2年5月25日以降(通知カード廃止日以降)の出生や国外転入のかたは、個人番号通知書が通知されており、通知カードはありません。(個人番号通知書をお持ちください。)
  2. 本人の住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)住民基本台帳カード
    窓口で返納していただきます。紛失されている場合は窓口で紛失届を記入していただきます。
  3. マイナンバーカード交付通知書
    持参されなかった場合は、下記の本人確認書類に加えて追加資料の提出が必要です。
  4. 本人確認書類下記表の「A1点」または「B2点」)

(2)本人(15歳未満や成年被後見人)が来庁し、法定代理人(親等)が受け取りをする場合

  1. 上記(1)1~4(本人分)
  2. 法定代理人の本人確認書類下記表の「A1点」または「B2点」)
  3. 代理権の確認書類
  • 15歳未満の法定代理人の場合
    戸籍謄本など。ただし法定代理人が同一世帯かつ親子関係の場合又は本籍が芦屋市の場合は不要です。
  • 成年被後見人の法定代理人の場合
    後見の登記事項証明書または審判書の写しなど。
  • 被保佐人・被補助人の法定代理人の場合
    登記事項証明書に加えて代理行為目録が必要です。代理行為目録によりマイナンバーカードに関する手続きの代理権が確認できる場合のみ、代理の受け取りが可能です。

(3)代理人受け取りの場合の必要書類(本人が来庁しない場合

本人が未就学児の場合や、病気や身体の障がい等の理由により交付場所にお越しになるのが難しい場合に限り、代理人による受け取りができます。

  1. 上記(1)1~3(本人分)
  2. 本人確認書類下記表の「A2点」または「A1点+B1点」または「B3点(うち1点は顔写真付き必須)」)
  3. 代理人の本人確認書類下記表の「A2点」または「A1点+B1点」)
  4. 暗証番号記載表(交付通知書の暗証番号欄に記載いただいてもかまいません。記載後、封筒に入れ封をするなど、他人に知られない状態にして代理人に渡してください。暗証番号は市の職員がマイナンバーカード交付時に設定します。)
  5. 上記「ご本人が来庁できないことを証する書類
  6. 代理権の確認書類
  • 15歳未満、成年被後見人、被保佐人・被補助人の法定代理人の場合
    上記「(2)3代理権の確認書類」を参照してください。
  • その他の代理人(15歳以上の法定代理人も含む)の場合
    本人がマイナンバーカード交付通知書の委任状欄を記入し、代理人が持参してください。
本人確認書類の例
A 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、顔写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード(代理人受け取りの場合)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、顔写真付き在留カード、顔写真付き特別永住者証明書
B
  • 現在の「氏名+生年月日」又は「氏名+住所」が記載された書類
    氏名のみの記載は、本人確認書類として認められません。
    健康保険証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、医療受給者証、高齢者証明書、生活保護受給者証、社員証、学生証、海技免状(小型船舶操縦免許証等)、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、在学証明書または卒業証書、母子手帳(出生届出済証明のあるもの)など
  • 【申請者が18歳未満または成年被後見人の場合のみ使用可】
    法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(※1)
    個人番号カード顔写真証明書(PDF:19KB)
  • 【申請者が長期で病院や施設に入所している場合のみ使用可】
    病院長または施設長により証明された個人番号カード顔写真証明書(※1)
    病院へ入院・施設へ入所されている方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:183KB)
  • 【申請者が在宅で保健医療サービスまたは福祉サービスの提供を受けている場合のみ使用可】
    介護支援専門員及び指定居宅介護支援事業者の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(※1)
    在宅で保健医療サービスまたは福祉サービスの提供を受けている方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:190KB)
  • 【申請者が社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(ひきこもり等)の場合のみ可】
    相談を受けている職員が所属する公的支援機関の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(※1) 
    ひきこもり等の理由により来庁困難な方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:188KB) 

本人確認書類について、有効期限の記載のあるものは、有効期限内のものに限ります。
必ず原本をお持ちください。

(※1)「個人番号カード顔写真証明書」に貼付していただく適切な顔写真の規格や基準は次のとおりです。

  • サイズ(縦約4.5cm×横約3.5cm)
  • 最近6か月以内に撮影
  • 正面、無帽のもの
  • 白黒の写真でも可
  • 「個人番号カード顔写真証明書」に貼付された顔写真で適切に本人確認ができない場合、マイナンバーカードの交付ができない場合があります。

6.その他の注意事項

マイナンバーカード受け取りの際に、顔認証システムを使用し、マイナンバーカードの写真とお顔の照合をさせていただきます。照合ができない場合は、マイナンバーカードをお渡しできない場合もありますのであらかじめご了承ください。

お問い合わせ

市民生活部市民室市民課マイナンバー担当

電話番号:0797-38-2070

ファクス番号:0797-38-2156

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る