ここから本文です。
更新日:2024年12月9日
市では、災害発生時に迅速な避難を行なうため、緊急・災害時に避難の支援などが必要な人を、行政はもとより、地域で支援するために、「緊急・災害時要援護者台帳」の整備を進めています。
「緊急・災害時要援護者台帳」とは、ひとり暮らしの高齢者や障がいのある人などが、緊急・災害時に避難が遅れたり安否不明になったりしないように、氏名、住所、緊急時の連絡先などの情報をご登録いただき、民生委員・児童委員・芦屋市社会福祉協議会などの関係機関に登録内容を伝え、平常時から地域との関わり合いを持ち、緊急・災害時に役立てることを目的したものです。
以下のいずれかにあてはまる人
年齢によって方法が違います。
対象者 |
申込み方法 |
65歳以上の対象者 対象者の条件は、以下のリンクをご確認ください。 |
まずは、以下へお問い合わせください。 高齢介護課 電話番号:0797-38-2044 ファクス番号:0797-38-2060 |
64歳以下の対象者 対象者の条件は、以下のリンクをご確認ください。 |
1.申請書を以下のリンクからダウンロードし、必要事項を書いてください。 2.障がい福祉課に提出してください。
以下の住所に郵送してください。 〒659-8501 芦屋市精道町7番6号 障がい福祉課 緊急・災害時要援護者台帳担当あて
障がい福祉課窓口(15番窓口)へご提出ください。 |
年齢によって方法が違います。
対象者 |
連絡方法 |
65歳以上の対象者 対象者の条件は、以下のリンクをご確認ください。 |
以下のいずれかにご連絡ください。
電話番号:0797-38-2044 ファクス番号:0797-38-2060 |
64歳以下の対象者 対象者の条件は、以下のリンクをご確認ください。 |
以下のいずれかにご連絡ください。
電話番号:0797-38-2043 ファクス番号:0797-38-2160 |
緊急・災害時に、民生委員等の地域の支援者も被災し、支援を受けられない場合もあります。
また、支援者にも「できる範囲での支援」をお願いしているものです。
ご自身でできる災害時の備えもお願いします。