更新日:2023年4月13日
台風等で被害を受けられた人へ(り災証明書)
り災証明書の申請
台風等によるり災証明書の申請を、こども福祉部福祉室生活援護課(市役所本館・南1階19番窓口)にて受付しています。
り災証明書の発行は、申請を受け付けてから職員による現地調査確認後になります。
申請に必要な書類
- 申請書(ワード:25KB)
- 家屋の被害箇所がわかる概略図面
- り災状況箇所のわかる写真(プリントアウトしたもの)
- 免許証等、申請者の住所氏名がわかるもの
- 証明の提出先(名称等)
り災状況が半壊以上の人へ
り災状況が半壊(*)以上の場合、税・負担金・保険料等が減免等の対象になる場合がありますので、次の担当課へお問い合わせください。*半壊の例:床上浸水30cm以上の浸水被害があり、かつ、一定程度の家屋の損害がある場合等
- 固定資産税(課税課固定資産税係・0797-38-2017)
- 国民年金 保険料(市民課年金担当・0797-38-2036)
- 乳幼児等医療・こども医療・障害者医療・高齢障害者医療・母子家庭等医療・高齢期移行助成受給資格・一部負担金(地域福祉課福祉医療係・0797-38-2076)
り災状況が床上浸水又は半壊以上の人へ
見舞金を受けることができる場合や、り災状況により、保険料や負担金が減免の対象になる場合がありますので、お問い合わせください。
- 災害見舞金(地域福祉課管理係・0797-38-2153)
- 国民健康保険 一部負担金・保険料(保険課保険係・0797-38-2035)
- 後期高齢者医療 一部負担金・保険料(保険課後期高齢者医療係・0797-38-2037)
- 介護保険 利用者負担・保険料(高齢介護課管理係・0797-38-2046)
- 幼稚園・保育所等 保育料(ほいく課入所係・0797-38-2128)
個人市民税・自動車税関係の減免
り災状況により、次の税が減免の対象になる場合があります。
- 個人市民税(課税課市民税係・0797-38-2016)
- 自動車税関係(軽自動車税は除く。)西宮県税事務所(0798-39-6113)
住民票の写し等・課税証明書等の交付手数料の減免
り災証明書(り災事項証明書)又はり災証明書の申請書(受付印のあるもの)の提示により、り災状況が確認でき、り災に伴い各種証明書等が必要と認められる場合は、交付手数料が無料になります。