ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
消防署では「道路工事届」「り災証明交付申請書」「救急搬送証明交付申請書」「署内見学」などの届出及び申請を受け付けております。
芦屋市内で道路工事をされる場合、まず芦屋市役所 道路課との事前協議の上、消防署に「道路工事届」の提出をお願いします。
下記のリンクから「道路工事等の届出書」を選択し、記載要領及び注意事項をご確認の上、必要事項を記入し消防署3階窓口まで提出してください。
消防署では、芦屋市内で火災にあわれた方に「り災証明書」「救急搬送証明交付申請書」を発行しています。
下記のリンクから「り災証明交付申請書」「救急搬送証明交付申請書」「火災損害届」「り災物件明細書」をダウンロード頂き、必要事項を記入の上、消防署窓口までお越しください。
(注意事項)
・事前にご予約が必要です。来署前に消防署までお電話ください。
(芦屋市消防署 代表0797-32-2345)
・平日開庁時間内にお越しください。(平日9時~12時、12時45分~17時30分)
・申請者様の本人確認のため身分証明書をご持参ください。
・来署から発行まで、お時間を要する場合があります。
・1部につき300円の発行手数料がかかります。
芦屋市消防署(精道町)及び高浜分署(高浜町)では希望される方に署内見学を実施しています。
まずは消防署にお電話ください!
内容は、消防署内の普段立ち入りができない場所の見学(出動準備室や通信指令室【芦屋市消防署のみ】など)ができます。消防職員による質疑応答や、幼稚園、保育園児向けDVDの視聴など、対象者に合わせた内容で見学が可能です。詳しい内容は打ち合わせ時に決定します。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防し、安心して実施できるようガイドラインを制定しました。署内見学を希望される方は下記のリンクからガイドラインを一読していただき、感染防止にご協力をよろしくお願いします。
・市立小学校の校外学習(社会見学)受入れガイドライン(消防署)(PDF:535KB)
・施設見学受入れガイドライン(消防署)(PDF:528KB)
まずはお電話いただき、日程調整と内容についてのお話をさせていただきます。
(芦屋市消防署 代表0797-32-2345)
令和4年4月1日から「施設見学申請書」を提出していただいていますので、下記のリンクから、該当する「施設見学申請書」をダウンロードして必要事項をご記入ください。
①市立小学校における校外学習(社会見学)(PDF:494KB)
※「施設見学申請書」をダウンロードできない方は、消防署へお越しいただければ、直接お渡しします。
(注意事項)
・すでに先約や行事があれば、ご希望される日程での署内見学が実施できない場合がありますので、事前に電話での日程調整をお願いします。
・消防署にお越しの際は、平日開庁時間にお願いします。(平日9時~12時 12時45分~17時30分)
・大きな災害が発生した場合などは、連絡できずに中止させていただくことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。