ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
近年、気候変動の影響などで、暑い日が続き、熱中症で救急搬送される方が増えています。
危険な暑さが見込まれるときは、冷房が効いた室内で過ごすことが基本となります。
芦屋市では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、暑さをしのげる場所として、「クーリングシェルター」を開放することとなりました。
やむを得ず外出する際に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房設備がない場合には、十分な水分を補給するとともに、「クーリングシェルター」や「涼み処」を活用し、熱中症の予防に努めましょう。(自宅に冷房設備がある場合等、涼しい環境が確保できる際には、「クーリングシェルター」への移動は必須ではありません。)
「涼み処」の詳細については、熱中症を予防しましょうのページをご確認ください。
兵庫県内の暑さ指数予測地点の全てで、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合に、熱中症特別警戒アラートが発表されます。(発表時間:前日の午後2時)
暑さ指数とは
熱中症予防のための指数で、気温・湿度・日射量などに基づいて算出されます。発表状況は、下記環境省のホームページで確認いただけます。
参考:熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)とは?
兵庫県内の暑さ指数予測地点のいずれかで、最高暑さ指数(WBGT)が33以上に達する場合に、熱中症警戒アラートが発表されます。(発表時間:前日の午後5時または当日の午前5時)
施設名 | 所在地 | 開放場所 | 開放可能日時 | 受入可能人数の 目安 |
---|---|---|---|---|
芦屋市役所本庁舎 | 精道町7番6号 | 北館1階休憩スペース「ひだまり」 | 9時~17時30分 休館日(土・日曜日、祝日)除く |
30人程度 |
市民会館(本館) | 業平町8番24号 | 共用部分 | 平日(火曜休館日除く)・土:9時~17時30分 日・祝:9時~17時 (休館日(火曜日)及び8月13日・14日除く) |
32人 |
市民会館(別館) | 業平町8番5号 | 共用部分 | 17人 | |
霊園事務所 | 朝日ケ丘町15番7号 | 2階エントランスホール | 9時~17時 休館日(土・日曜日、祝日)除く |
4人 |
保健福祉センター(福祉センター) | 呉川町14番9号 | 1階エントランスホール | 月~土:9時~21時30分 日・祝:9時~17時 休館日(第3日曜日)除く |
15人 |
施設の入口などには市指定クーリングシェルターであることがわかる「クーリングシェルター・マーク」を掲示しています。
関連リンク