ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > 新型コロナワクチン接種について

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

新型コロナワクチン接種について

新着情報

5歳以上11歳以下の方のオミクロン株対応ワクチン接種について

芦屋市では、国の方針に従って5歳以上11歳以下の方へのオミクロン株対応ワクチン接種を実施します。

対象:初回接種を完了した5歳以上11歳以下の方小児の方へ

芦屋市内での接種は令和5年4月から8月までの実施を予定しております。
※9月以降については、国の方針が示され次第お知らせします。

詳細は右記のページをご覧ください。

令和4年秋開始接種の終了について

12歳以上の方の令和4年秋開始接種は、令和5年5月7日(日曜日)をもって終了します。

令和5年5月7日までの「令和4年秋開始接種」と令和5年5月8日からの「令和5年春開始接種」では、接種できる対象者が異なります。
5月8日以降は高齢者及び基礎疾患を有する方等(医療従事者等を含む)のみ接種対象となりますので、該当されない方でオミクロン株対応ワクチン等の接種をご希望の場合は、令和5年5月7日までの接種をご検討ください。

※5歳以上11歳以下の方の令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン接種)は継続。

令和5年春開始接種について

芦屋市では、国の方針に従って令和5年春開始接種を実施します。

接種期間:令和5年5月8日(月曜日)~令和5年8月予定

対象:以下のいずれかに該当する方

  • 65歳以上の方
  • 令和5年春開始接種5歳以上64歳以下の方で、以下のいずれかに該当する方
    • 基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
    • 医療従事者及び高齢者施設等従事者

※9月頃から開始予定の令和5年秋開始接種の開始とともに終了。
※令和5年春開始接種は、上記接種期間中1人1回のみ接種可能です。

詳細については、右記のページをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

ワクチンメニュー

必要なメニューを選択してください。

接種予約

ワクチン接種

コールセンター

令和5年春開始接種

追加接種用申請(オミクロン株対応ワクチン等)

初回接種用申請

12歳以上15歳以下の方のワクチン接種について

小児の方へ

乳幼児接種について

大規模接種

接種証明

関連動画

ページの先頭へ戻る

お知らせ

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン等接種)について

芦屋市では、国の方針に従って「令和4年秋開始接種」の接種を実施しています。

「令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン等接種)」は、1人1回に限られる追加接種です。

以下のいずれかのワクチンを使用します。

  • ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン
  • モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
  • 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)〔令和4年11月8日以降〕

※接種の条件(年齢や間隔等)はこちらからご確認ください。

※芦屋市の医療機関ではファイザー社又はモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンの接種を行っています。武田社(ノババックス)【従来型】のワクチン接種をご希望の方は、兵庫県が設置している会場等(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)をご利用ください。

※3回目以降に以下のワクチンを接種された場合は、令和4年秋開始接種の対象外(既に接種済)となります。

  • ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
  • 武田社(ノババックス)の従来型ワクチン(1価)〔令和4年11月7日以前に接種した場合を除く〕

※12歳以上を対象とした令和4年秋開始接種は、令和5年5月7日をもって終了します。5月8日以降の接種については令和5年春開始接種をご確認ください。

乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の方への初回(1・2・3回目)接種を実施しています。

芦屋市では、国の方針にしたがって乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の方への新型コロナワクチン接種を実施しています。

乳幼児(生後6か月~4歳)の方の接種券につきましては、申請を基に発券します。

生後6か月未満の方について、生後5か月を迎える月の20日頃に接種券発行申請書(WEBからの申請についても記載)及び案内文を送付します。接種券が必要な方は、記載内容に従ってご申請ください。

※本市転入前に1回以上接種されている方については、下記のページから(再)発行申請を行って下さい。

接種を検討されている方は、必ず下記のページをご覧ください。

乳幼児接種について

10代及び20代男性のワクチン接種について

ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の接種後4日程度の間に多い傾向があります。

ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。

新型コロナワクチンは、発症予防効果などの接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことが確認されており、接種がすすめられています。しかしながら、ワクチン接種は、あくまでご本人の意思に基づき受けていただくものとなっています。ご本人が納得したうえで、接種をご判断ください。

詳しくは、下記リンクをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

新型コロナワクチンの接種はお済みですか?

新型コロナワクチンは、発症を予防し、重症者や死亡者の発生をできる限り減らすことを目的としています。
ワクチンを接種することで、あらかじめ新型コロナウイルスに対する免疫を作り、実際にウイルスが体内へ侵入した際に、発症しにくくなります。ワクチン接種が進むことで、新型コロナウイルスを発症する人が減り、社会生活の制限が減っていくことが期待されています。
接種をご希望で、まだお済みでない方は、下記での接種をご予約いただけます。

会場

予約方法

※市外局番の誤りを含め、間違い電話が多発しています。おかけ間違いのないよう、電話番号をよく確認してからお掛けください。
電話での予約は混雑が予想されます。インターネットからの申し込みをお勧めします。
聞こえや言葉で配慮を必要とされる方の予約に関する相談はファクス番号:0797-31-1018まで

ワクチン接種は強制ではありません。

新型コロナワクチンには、重症化予防や発症予防に効果がありますが、体質や持病等の理由で接種できない方もいるため強制ではありません。
予防の効果と副反応のリスクについて、ご本人が納得したうえで接種をご判断ください。

ページの先頭へ戻る

12歳以上15歳以下の方のワクチン接種について

12歳以上15歳以下の方のワクチン接種についてのページを公開しました。
接種を受ける方や検討されている方は、必ずご覧ください。

12歳以上15歳以下の方のワクチン接種について

ページの先頭へ戻る

新型コロナワクチン接種を希望する妊婦の方へ

新型コロナワクチン接種を希望する妊婦の方へのページを公開しました。
接種を受ける方や検討されている方は、必ずご覧ください。

新型コロナワクチン接種を希望する妊婦の方へ

ページの先頭へ戻る

『新型コロナウイルス感染症に関する差別を許さない~阪神7市1町共同メッセージ~』について

『新型コロナウイルス感染症に関する差別を許さない~阪神7市1町共同メッセージ~』を、令和3年8月4日付けで公開しています。

詳細はこちらからご覧ください。(PDF:67KB)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る

新型コロナワクチン接種における使用済み注射器の誤接種について

詳細はこちらをご覧ください。(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る

接種会場における新型コロナワクチンの廃棄について

詳細はこちらをご覧ください。(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る

広報あしや特別臨時号を発行しました。

市内のご家庭へ全戸配布しています。

【令和3年】

特別臨時号にて記載されている接種券発送日などは、一部前倒しとなっています。

【令和4年】

ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

芦屋市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0797-31-0655
ファクス番号:0797-31-1018

ページの先頭へ戻る