ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

子ども予防接種週間

令和4年度の子ども予防接種週間は、令和5年3月7日(火曜日)で終了しました。

以下のページは令和4年度の情報を参考に掲載しています。

子ども予防接種週間について(お知らせ)

令和5年3月1日(水曜日)から3月7日(火曜日)は、「子ども予防接種週間」です。

子ども予防接種週間は、保護者の皆さまをはじめとし、市民の皆さまの予防接種への関心を高め、予防接種率の向上を図ることを目的として、例年3月上旬に実施しています。

この機会に、母子健康手帳の予防接種ページ等でお子様の予防接種の履歴を確認し、接種漏れがある場合には、かかりつけ医と相談の上、下記を参考に接種してください。

令和4年度子ども予防接種週間について(PDF:133KB)(別ウィンドウが開きます)

留意点

  • 接種できる時間帯やワクチンは医療機関によって異なります。必ず、医療機関に事前に電話予約・確認をお願いいたします。
  • BCGについては、市立芦屋病院及び小児科で接種が可能です。
  • 接種当日は保護者同行の上、母子健康手帳を必ずご持参ください。
  • 予防接種の予診票は、各予防接種実施医療機関に置いています。
  • 麻しん・風しん混合(MR)ワクチンについては以下を確認の上、対象の方は早急に接種してください。
  1. 1歳~2歳未満で1期をまだ接種していない方は、2歳のお誕生日を迎える前々日までに必ず接種してください。2歳のお誕生日前日からは任意接種扱い(全額自己負担・健康被害の補償なし)となりますのでご注意ください。
  2. 小学校就学前1年間【年長/5歳児】に相当する年齢で、2期をまだ接種していない方は、令和5年3月31日までに必ず接種してください。4月1日以降は任意接種扱い(全額自己負担・健康被害の補償なし)となりますのでご注意ください。
  • 日本脳炎については、以下の特例措置がありますので、ご確認ください。
  1. 平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方は、20歳未満まで日本脳炎1期の予防接種を受けることができます。2期は9歳以上20歳未満まで受けることができます。
  2. 平成19年4月2日~平成21年10月1日に生まれた方は、13歳未満まで日本脳炎1期・2期の予防接種を受けることができます。

お問い合わせ

こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健担当) 

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

※お電話の際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願い致します。

ページの先頭へ戻る