ホーム > 市政 > 市の概要 > 髙島崚輔市長のページ > 議会定例会開会・閉会市長あいさつ > 令和7年6月定例会(第3回)閉会あいさつ
ここから本文です。
更新日:2025年9月4日
今回の定例会で提出しました各議案について、慎重に御審議の上、御議決いただきありがとうございました。審議の過程で頂いた御意見、御要望は十分に考慮しながら、今後の市政運営に取り組みます。
今年も半分が終わろうとしています。この1か月は、世界中の目が中東に注がれました。戦後80年、非核平和都市宣言40周年を迎える今年、改めて強調したいのは、平和が自然に生み出されるものではないということです。平和をつくり上げるには、一人一人が平和を思い、考え、行動し続けるプロセスそのものが必要です。
本市においては、7月25日に平和セミナーを、8月23日にあしや平和の集いを開催します。そして私自身、8月に長崎市で開催される第11回平和首長会議被爆80周年記念総会では、海外の市長とともにパネルディスカッションに登壇予定です。平和をつくる当事者として、自治体に何ができるか、世界中の仲間とともに考え、行動する機会としたいと考えています。
「戦争の記憶を継承することは、とりも直さず現在と未来の平和を守り作っていくこと」。沖縄慰霊の日の追悼式で、中満泉国連事務次長が語った言葉です。戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて市民の皆さまと共有し、未来世代への継承を進めながら、平和への思いを広く発信していきます。
大阪・関西万博に関する話題です。今月23日、大阪・関西万博関連事業として本市が実施している「ヨドコウ迎賓館で学ぶフランク・ロイド・ライト建築」についての特別セミナーを開催しました。当日は、本市学芸員が参加者の皆さまに、SDGsやフランク・ロイド・ライトが提唱した有機的建築に着目した解説を行ないながら、ヨドコウ迎賓館内を御案内しました。この特別セミナーは、大阪・関西万博の開催期間中、2か月に1回程度開催する予定です。この機会に是非、自然との融合と調和を図ったヨドコウ迎賓館の魅力を感じていただければ幸いです。
さて、近畿地方は本日、梅雨が明けました。いよいよ夏本番です。
7月26日には第47回芦屋サマーカーニバルが開催されます。午後7時45分から約45分間、音楽とシンクロする花火が、潮芦屋ビーチから夏の夜空を華麗に彩ります。今年も市民の方は、市民広場への入場は無料です。ただ、予約が必要です。お早めにお申し込みください。翌27日のクリーンアップ大作戦も含め、皆さまの御来場、御参加をお待ちしています。
また、8月6日には保健福祉センターにて、こどもの人権ワークショップ「友達って何だろう?」を開催します。参加の対象は市内に在住する小学4年生から6年生で、すごろくで遊びながら、友達との関わりやこどもの人権について考えます。私も参加します。みんなで楽しく学ぶ場にしたいと考えていますので、是非お越しください。
そのほかにも様々な催しが予定されています。広報あしやや市のホームページなどを御確認ください。
最後に、投票に関するお願いです。
来月20日に参議院議員通常選挙が行われます。選挙は、私たちが政治に参加し、私たちの意思を表明する最も重要な機会です。期日前投票も可能です。この国の未来は、あなたの一票が決めます。有権者の皆さま、是非投票へ行きましょう。
日に日に暑さが本格化しています。議員の皆さまにおかれましても、健康に御留意の上、ますますの御活躍をお祈りいたしまして、閉会のあいさつといたします。
ありがとうございました。