ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > B型肝炎予防接種について

ここから本文です。

更新日:2020年3月17日

B型肝炎予防接種について

B型肝炎ウイルスに感染すると、急性肝炎となりそのまま回復する場合もあれば、慢性肝炎となる場合もあります。一部劇症肝炎といって、激しい症状から死に至ることもあります。また、症状としては明らかにならないままウイルスが肝臓内部に潜み、年月を経て慢性肝炎、肝硬変、肝がんなどになることがあります。

B型肝炎ワクチンは、持続感染を防ぎ、将来発生するかもしれない慢性肝炎、肝硬変、肝がんの発症を防ぐためのワクチンです。

対象年齢

生後1歳に至るまで

標準的接種年齢

生後2か月~生後9か月

接種回数

27日以上の間隔をおいて2回接種した後、第1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回(3回目)

費用・持ち物

  • 費用:無料
  • 持ち物:母子健康手帳

実施医療機関(個別接種)

定期予防接種実施医療機関について(子どもの予防接種)(別ウィンドウが開きます)

市が定期予防接種を委託している医療機関で実施しています。接種の際は事前にご予約をお願いします。

備考

市外で定期予防接種を受ける場合の手続きについて(子どもの予防接種)(別ウィンドウが開きます)

芦屋市以外の市町村で定期予防接種を受ける場合は事前に手続きが必要ですので、ご注意ください。

お問い合わせ

こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(健康増進・母子保健担当) 

電話番号:0797-31-1586

ファクス番号:0797-31-1018

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る