ホーム > 市政 > 広報 > 広報あしや バックナンバー > 広報あしやバックナンバー平成21~31年分 > 広報あしやバックナンバー 平成22年 > 広報あしや 平成22年1月1日号
ここから本文です。
更新日:2010年1月1日
pdfファイルをクリックすると「広報あしや」がご覧いただけます。
| 面 | 項目 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 芦屋市制施行70周年記念事業 | 行政経営課 | 0797-38-2005 | |
| キャッチフレーズ・シンボルマークデザイン募集 | |||
| 市民センター別館 リニュアルオープン | 市民センター | 0797-31-4995 | |
| 1.17芦屋市祈りと誓い | 秘書課 | 0797-38-2000 | |
| 1.17ひょうごメモリアルウォーク2010 | ひょうご安全の日推進県民会議事務局 | 078-362-9984 | |
| 美術博物館の催し | 美術博物館 | 0797-38-5432 | |
| 三条地区の戦時中資料展示 | 美術博物館 | 0797-38-5432 | |
| -防毒面(ぼうどくめん)- | |||
| 六甲山と芦屋の歴史 | |||
| -江戸時代のようす- | |||
| 公民館「歴史を探る」講座 | 公民館 | 0797-35-0700 | |
| 1.17関係行事<市立学校園> | 学校教育課 | 0797-38-2087 | |
| 1月10日は「110番の日」 | 芦屋警察署 | 0797-23-0110 | |
| 工業統計調査にご協力ください | 文書行政課 | 0797-38-2010 | |
| 平成22年消防出初め式 | 消防本部管理課 | 0797-38-2095 | |
| 水道工事のお知らせ | 水道工務課 | 0797-38-2084 | |
| 芦屋川左岸線・東側歩道工事のお知らせ | 道路課 | 0797-38-2062 | |
| 谷崎潤一郎記念館の催し | 谷崎潤一郎記念館 | 0797-23-5852 | |
| 平成22年成人式のご案内 | スポーツ・青少年課 | 0797-22-0358 | |
| “国民年金”から20歳になるあなたへ | 市民課年金担当 | 0797-38-2036 | |
| 夜間(17時00分~9時00分)水道修理工事当番表(1月) | 水道工務課 | 079-38-2083 | |
| ~あのころの芦屋~ | 広報課 | 0797-38-2006 | |
| 芦屋市制黎明期(れいめいき)・文化の創造者たち | |||
| 昭和15年から35年 | 美術博物館 | 0797-38-5432 | |
| ヒューマンライツシアター「青い鳥」 | 上宮川文化センター | 0797-22-9229 | |
| ふれ愛シネサロン「力道山」 | 市民生活部人権推進担当 | 0797-38-2055 | |
| 青色防犯灯で犯罪の抑制を | 道路課 | 0797-38-2062 | |
| 富田砕花旧居の開館日 | 美術博物館 | 0797-38-5432 | |
| 1月テレビ広報番組ガイド | 広報課 | 0797-38-2006 | |
| 健康カレンダー | |||
| 冬の星空観察会 | 環境課 | 0797-38-2051 | |
| 保健と環境 | |||
| 日曜・祝日救急当番医 | |||
| くらしの情報ガイド ア・ラ・カルト | |||
| 市民のひろば | |||
| 後期高齢者医療保険料収入済額 | 保険医療助成課医療助成担当 | 0797-38-2037 | |
| 国民健康保険料収入済額 | 保険医療助成課保険担当 | 0797-38-2035 | |
| 介護保険料納付済額 | 高年福祉課介護保険担当 | 0797-38-2046 | |
| 有料広告 | 広報課 | 0797-38-2006 | |
| 芦屋市制70周年記念特集 | 美術博物館 | 0797-38-5432 | |
| 芦屋市誕生の基盤 | |||
| 一足飛びに“村から市”となった背景とは | |||
| 「芦屋シティグラフ(ASHIYA CITY GRAPH)」好評発売中! | 広報課 | 0797-38-2006 |