ホーム > 市政 > 申請 > 申請書のダウンロード > 国民健康保険関係

ここから本文です。

更新日:2023年4月28日

国民健康保険関係

国民健康保険の手続きに必要な書類をダウンロードできます。

委任状

様式名

ファイル形式

担当部署

住民票上で別の世帯の人が、国民健康保険の手続きをする時に必要です。

手続きをするときは、委任状のほかに、市役所に来る人の写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)を提示してください。

PDF

保険課保険係

国民健康保険に入る、やめる

様式名

ファイル形式

担当部署

国民健康保険をやめるときに必要な書類です。

そのほかに必要なものは、以下のリンクをご確認ください。

国民健康保険をやめるとき(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

従業員が事業所を退職したときや、従業員の家族が健康保険の被扶養者に認定または認定抹消されたときにお使いください。

事業所での独自の様式をお使いいただいてもかまいません。

PDF

保険課保険係

保険証(被保険者証兼高齢受給者証)

様式名

ファイル形式

担当部署

保険証(被保険者証兼高齢受給者証)を再発行するときに必要な書類です。

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

被保険者証や被保険者証兼高齢受給者証をなくしたとき(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

詳しい内容やそのほかに必要なものは、以下のリンクをご確認ください。

保険証の性別とそれにともなう名前の記載を変えることができます(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

国民健康保険を使う

様式名

ファイル形式

担当部署

海外療養費の申請に必要な書類です。

制度の内容や、そのほかに必要なものは、以下のリンクをご確認ください。

海外でやむを得ず病院にかかったとき(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

葬祭者申立書には、申立人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)を添付してください。

口座名義人が申請者と異なる場合は、国民健康保険葬祭費支給申請書に添付してください。

葬祭者(喪主)以外の方が手続きを行なう場合に必要です。手続きをするときは、委任状のほかに、市役所に来る人の写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)を提示してください。

制度の内容や、そのほかに必要なものは、以下のリンクをご確認ください。

被保険者が亡くなられたとき(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

第三者行為の届出に必要な書類です。

1.第三者行為による傷病届

2.事故発生状況報告書

3.同意書

4.誓約書

5.人身事故証明書入手不能理由書

人身事故扱いの交通事故証明書が入手できないとき、または交通事故証明書に被害者の方のお名前がないときは、提出してください。

6.委任状兼同意書

福祉医療の助成を受けたときは、提出してください。

詳しい内容は、以下のリンクをご確認ください。

交通事故など第三者行為による傷病について(別ウィンドウが開きます)

PDF

Excel

Word

保険課保険係

国民健康保険特定疾病認定申請書(PDF:99KB)(別ウィンドウが開きます)

特定疾病の認定に必要な書類です。

詳しい内容は、以下のリンクをご確認ください。

人工透析を受けられる方へ(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

国民健康保険料

様式名

ファイル形式

担当部署

令和3年中に国内収入がなかった方のための所得申告書です。

国内収入があった方には、別の様式があります。ご連絡ください。

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

国民健康保険に所得を申告してください(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

国民健康保険料のお支払い

様式名

ファイル形式

担当部署

国民健康保険料を口座振替するために必要な書類です。

詳しい内容は、以下のリンクをご確認ください。

口座振替をおすすめします(別ウィンドウが開きます)

PDF

保険課保険係

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

市民生活部市民室保険課保険係

電話番号:0797-38-2035

ファクス番号:0797-38-2158

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る