ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
性同一性障がいをお持ちの人は、保険証などに書かれている以下の2つのことができます。
保険証などの表面にある性別欄に「裏面記載」と記載し、裏面の備考欄に戸籍上の性別を記載します。
性同一性障がいをお持ちの人
郵送と窓口で申請ができます。
以下の必要なものを持って、窓口にお越しください。
別の種類の資料を1つずつ用意してください。
例:キャッシュカードとクレジットカード
(※)芦屋市の国民健康保険のように、保険証と高齢受給者証が一枚となっている場合は、2点のうちの1点とみなします。キャッシュカードやクレジットカードなど、別の種類の資料をもう1点ご用意ください。
以下の手順で申請してください。
1.以下のリンクから申出書をダウンロードして、必要事項を記入してください。
2.記入済みの申出書を、保険課保険係にお送りください。
〒659-8501
市民生活部保険課保険係(住所の記入は不要です。)
保険証などの表面に通称名を記載し、裏面の備考欄に戸籍上の氏名を記載します。
性同一性障がいをお持ちの人
対象者が世帯主の場合は、以下の3つのことにご注意ください。
郵送と窓口で申請ができます。
以下の必要なものを持って、窓口にお越しください。
対象者が世帯主のときは、同じ世帯の加入者全員分が必要です。
通称名が社会生活上日常的に用いられていることを確認できる書類であればかまいません。
別の種類の資料を1つずつ用意してください。
例:キャッシュカードとクレジットカード
(※)芦屋市の国民健康保険のように、保険証と高齢受給者証が一枚となっている場合は、2点のうちの1点とみなします。キャッシュカードやクレジットカードなど、別の種類の資料をもう1点ご用意ください。
以下の手順で申請してください。
1.以下のリンクから申出書をダウンロードして、必要事項を記入してください。
2.以下の3つのものを保険課保険係にお送りください。
通称名が社会生活上日常的に用いられていることを確認できる書類であればかまいません。
〒659-8501
市民生活部保険課保険係(住所の記入は不要です。)