ホーム > くらし > 年金・保険 > 国民健康保険 > 被保険者が亡くなられたとき

ここから本文です。

更新日:2021年6月14日

被保険者が亡くなられたとき

郵送での届け出をおすすめします

現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、郵送での届け出をおすすめしています。

郵送で届け出をしたい方は、お電話でご連絡ください。

 

葬祭費

被保険者が死亡され、葬祭を行なった場合は、葬祭を行なった方(喪主)に5万円を給付します。

申請に必要なもの

  • 葬祭者(喪主)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 会葬礼状又は葬儀費用の領収書(あて名欄に「喪主」及び喪主の氏名が記載されているもの)
  • 被保険者証(死亡された方のもの。世帯主が死亡された場合は世帯全員のもの。)  
  • 葬祭者申立書
  • 葬祭者(喪主)の振込先口座のわかるもの

注意事項

  • 申請期間は、葬儀を行なった日の翌日から2年間です。
  • 葬儀費用の領収書には、あて名欄に「喪主」及び喪主の氏名が記載されていること(例:喪主芦屋花子様など)、また、ただし書きが記載されていること(例:ただし芦屋太郎様のご葬儀代として)が必要です。記載がない場合は、他の書類で補完できる場合もありますので、事前に保険課保険係までお問い合わせください。
  • 他の健康保険などから葬祭費に相当する給付(埋葬料等)を受けることができる場合、芦屋市国民健康保険から葬祭費の支給はしません。
  • 申請時点で亡くなられた事実が本市で把握できない場合は、埋・火葬許可証などが必要になることがあります。
  • 支給をご希望される口座名義人が喪主と異なる場合は、下記の書類をご提出ください。
    1.受領委任状兼誓約書
    2.受取人及び喪主の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し

必要書類等についてご不明な点がありましたら、保険課保険係までお問い合わせください。

国民健康保険関係(申請書のダウンロードページ)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

市民生活部保険課保険係

電話番号:0797-38-2035

ファクス番号:0797-38-2158

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る